くるま履歴書12 マニュアル車冬の時代
くるま履歴書のシリーズもそろそろ終了となります。最後に、私が今後乗ってみたいと思っている車について、検討していきたいと思います。
次期候補車種の条件としては次を考えています。
①MT(マニュアルトランスミッション)できれば6速
②フルタイム4WDまたはパートタイム4WD
③ESP(横滑り防止装置、メーカーによってはVDC、DSCなどとも言う)
④ガラスサンルーフまたはガラスルーフ
⑤160cmのスキー板が積める
⑥セダン以外
⑦明るい車体色
この条件に当てはまる車を探すのは実は大変です。
最近の日本では新車販売に占めるマニュアルトランスミッションの比率はどんどん縮小して、今や数%なんだそうです。それを反映してマニュアルトランスミッションの設定のある車種が極めて限られています。最近数年で試乗や代車として運転した車でも、普通のATが、AUDI A3、BMW 525i、BMW X3、スバルレガシィツーリングワゴンGT、スバルアウトバック2.5i、スバルフォレスターL.L.Bean、先代スバルレガシィB4 3.0、メガーヌハッチバック2.0と1.6、プジョー407SW、プジョー307cc、スズキスイフト の計12車種と圧倒的です。MTベースの自動変速が先代AUDI TTクーペ(DSG)と、プジョー1007の2車種。そして通常のMTで試乗できたのは、レガシィB4 3.0R spec B、アルファロメオ 159 2.2、アルファロメオブレラ 3.2Q4の3台でした。
今国産車でMTが選択できる車を列挙してみると、
トヨタ: ヴィッツRS、カローラアクシオ、カローラフィールダー、ラッシュ
日産: マーチ、ピノ、フェアレディゼット(6速)、スカイラインクーペ(6速)、エクストレイル
ホンダ : シビックタイプR(6速)、アコードEURO-R(6速)、S2000(6速)、フィット(FFのみ)
マツダ : デミオ(FFのみ)、RX-8(6速)、ロードスター(6速)、マツダスピードアクセラ(6速)、マツダスピードアテンザ(6速)、アクセラ、アクセラスポーツ、アテンザスポーツ(6速)、アテンザスポーツワゴン(6速)、キャロル、AZオフロード
三菱 : コルト、コルトラリーアート、パジェロ、パジェロイオ、ランサー、パジェロミニ、ミニカ
スズキ : エスクード、ジムニー、ジムニーシエラ、スイフト、スイフトスポーツ、アルト、Keiワークス、ラパンSS、ワゴンR
ダイハツ : コペン、エッセ、ミラ、ムーブ、テリオスキッド、ビーゴ
スバル : レガシィ(6速)、インプレッサSTI(6速)、インプレッサスポーツワゴン、フォレスターSTI(6速)、フォレスター、R2、プレオ
商用車を除くと今やこれだけしか選択の幅がありません。軽自動車とリッターカーの簡素なグレードと、小型SUV、スポーツモデルに偏っています。マツダ、スズキ、ダイハツ、スバルが何とか頑張ってくれていますが、世界のトヨタはMTのスポーツモデルまで日本市場から消滅させしてしまいました。(>_<)
更に外国車にも選択の幅を広げてみます。(抜け落ちているメーカーもあると思いますがご容赦を…。)
フランス
プジョー : 207GT、307feline1.6
ルノー : ルーテシア、メガーヌハッチバック(6速)、カングー
シトロエン : C4 VTS
イタリア
アルファロメオ : 147、159(6速)、ブレラ(6速)、スパイダー(6速)、GT(6速)
フィアット : グランデプント(6速)、プントHGT、パンダ4×4、ムルティプラ
フェラーリ : やめとこう
ドイツ
BMW : 320i(6速)、MINI(6速)
ポルシェ : ボクスター(6速)、ケイマン(6速)、911(6速)
フォルクスワーゲン : ポロGTI、ゴルフGTI(6速)、ゴルフR32(6速)
AUDI : RS4(6速)
イギリス
ロータス : エキシージ(6速)、エリーゼ(6速)、ヨーロッパ(6速)
アメリカ
クライスラー : ジープラングラールビコン(6速)
なかなか個性豊かなラインナップです。フィアット/アルファロメオの健闘が目立ちますが、単にAT化が遅いだけという見方もあります。かつては106、306、406、206、206SW、206cc、307、307ccと豊富なマニュアル車のラインナップを誇り、国産車を追われたMT乗りの受け皿にもなっていたプジョーですが、現時点では随分と寂しくなりました。207のベーシックモデルや、派生モデルで、マニュアルトランスミッション車が輸入されるかどうか…。ルノーは受注生産としてマニュアル車をカタログに乗せていますが、日本中探しても実車を試乗するチャンスは無さそうです。ちなみにメガーヌ2.0は何と6速マニュアルですが、メカは日産製との事です。ドイツ勢はBMW 320iとMini以外は、スポーツ仕様に絞って展開しています。ジープラングラーは幌仕様です。(落ちがありましたらごめんなさい。
マニュアル車に乗ろうと思ったらこの中から選ばないといけません。ちなみにこの中で6人以上乗れるのはフィアットムルティプラしかありませんね…。(続く)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- TEDで英語学習(2016.05.15)
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- タイヤ交換で肩こり軽減(2011.06.10)
- エアーナビ 通信モジュールが壊れた(2009.12.09)
- 0系の最終運転(1999年)(2010.02.13)
「くるま履歴書」カテゴリの記事
- 後席シートベルト警告が無いのですね(2015.07.07)
- 3度目の赤いステーションワゴン(2015.07.01)
- 新型 CITROËN C4 Picasso 追加情報(2014.08.24)
- 新型 CITROËN C4 Picasso のサイトがオープン(2014.08.12)
- LEVORG DRIVING EXPERIENCE その3(2014.07.24)
コメント
ディーゼルのマニュアルが出ましたよ。マニュアル車の、車を主体的に操っている感がダイレクトに伝わってくるのが良いのですよね。駆動系のオイル交換時は、オートマ車の半額以下で済みますからね。そして、運転が上手になればなる程に燃料消費が少なくなってきますしね。
投稿: | 2008年9月10日 (水) 02時57分
日産エクストレイルの新ディーゼル車ですね。マニュアル派にはとーっても気になる車ですよね。
投稿: きのじゅん | 2008年9月10日 (水) 13時05分
マニュアル仕様車は、エクストレイルだけではないですよ(朗報)。
この度、新グレードに設定されたパジェロは、ヨーロッパに既に輸出しているマニュアル仕様を本国日本にも導入するとのことです。魅力的なマニュアルディーゼルをもっと早く投入してほしかったぞ。
投稿: | 2008年9月11日 (木) 09時38分