« 今日の奥日光湯元地区 | トップページ | くるま履歴書12 マニュアル車冬の時代 »

2007年5月18日 (金)

お勧めの飲食店2 タイ料理 クルンテープ

タイ料理 クルンテープ (宇都宮)
栃ナビの紹介ページへのリンク
店舗(タイ食材の通信販売)のホームページ

 クルンテープという名前のお店は全国に多数有りますが、今回紹介するのは宇都宮市にあるタイ料理のお店です。ちなみにクルンテープは、タイの首都です。え、首都はバンコクじゃないのかって。バンコクは古い名前で、Wikipediaによるとクルンテープマハーナコーン (กรุงเทพมหานคร)と書いてありますが、確か本当はもっともっと長い名前であったと思います。あまりに長いので クルンテープ Krungthep  (กรุงเทพฯ)と呼ばれます。

Krungthep_1  さて、宇都宮のクルンテープは駅の東口から数百メートルほど東に行った所にあります。歩けない距離ではありません。駐車場も広くて車で行く方が便利です。ただやや分かりにくい場所ですので、携帯電話等で読み込めるQRコードを添付しておきます。

 ここの最大の特徴は圧倒的なメニューの多さにあります。分類するとサラダ、野菜炒め、つまみ類、カレー、チャーハン、麺類、スープ、タイスキ、デザートなどになりますが、それぞれがかなり豊富なバリエーション。サラダだけでなんと16種類! 春雨サラダ、青パパイヤのサラダ、カシューナッツと干し魚のサラダ、ピータンのサラダ、牛肉のサラダ、ラーメンサラダ…。全メニュー数は130ぐらいあり、更にメニューに無いものでも予約すれば作ってくれるそうです。料理には辛いものも辛くないものもありますが、辛いものには唐辛子のマークが付いており、また辛さも希望に応じて調節してくれるので、辛いものがあまり得意で無い人でも大丈夫です。大勢で行って色々注文して、わいわい言いながら食べるのが楽しいと思います。一見冒険のように見えるメニューが食べてみると美味しくてはまってしまう事がしばしばあります。タイのビールも三種類( Singha、Chang、Closter )置いてあります。

 レストランの隣にはタイの食材などを販売するスーパーマーケットが併設されており、宇都宮在住のタイ人の方で賑わっています。このスーパーの存在がレストランの豊富なメニューを支えているのではないかと思います。タイ文字で書かれた商品は眺めていても何だかわからない物が多いです。店員さんは全員タイの方、客も殆どタイの方なので、店内では日本語は聞こえず、タイ語ばかり。突然異国に迷い込んだような雰囲気が楽しいです。店の前の自動販売機もタイの缶ジュースが売られています。

|

« 今日の奥日光湯元地区 | トップページ | くるま履歴書12 マニュアル車冬の時代 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お勧めの飲食店2 タイ料理 クルンテープ:

« 今日の奥日光湯元地区 | トップページ | くるま履歴書12 マニュアル車冬の時代 »