« 古い鉄道写真アルバム10 1979年上野駅と飯田線 | トップページ | ハンターマウンテンの紅葉 »

2007年10月28日 (日)

エスプレッソマシン Device Style PD-1

 昨年Device Style社のハイブリッドエスプレッソ/コーヒーメーカー HA-12 を購入しました。自宅でエスプレッソやカプチーノを楽しめるようになりましたが、だんだん使いにくさを感じるようになってきました。

①スイッチを入れてからエスプレッソ抽出可能になるまでの加温待ち時間が長い。

②そこからスチームスイッチを入れてスチームミルクを作る準備ができるまでの時間が更に長い。

③連続でミルクフォームを作る事ができないので、カプチーノを2杯以上作る時に面倒。

④ホルダーの固定に力が必要で、うまく密着できずに回りから漏れたお湯でコーヒーが薄まってしまう。

⑤連続で淹れる時、ポッドを取り外す時に金属部分が熱いので要注意。

⑥フィルターでレギュラーコーヒーを少量淹れたい時、水加減が難しい。(ポットには水量目盛りが無く、本体の水タンクは4杯以上しか目盛りが無いので。)

 特に④が問題。しっかりとホルダーをねじ込んで固定したつもりでも、回りからボトボトとお湯が漏れてしまい、せっかくのエスプレッソがアメリカーノになってしまいます。カフェポッドの縁の部分をできるだけ小さく切ったり、色々試してみましたがなかなか完璧にお湯漏れを防ぐ方法が見つかりませんでした。加熱で金属が膨張して少し隙間ができるのかもしれません。(2杯目の抽出のときはあまりお湯漏れしません。)

 もっと使いやすいエスプレッソマシンは無いだろうかと思い、調べてみましたが、デロンギなどの製品も基本的には同様にホルダーをねじ込んで密着させる方式です。そんな時目に留まったのが Device Style社の新型PD-1 です。製品のホームページを見ていただければわかりますが、ハンドルを下に回すだけで完全にカフェポッドホルダーを密着させる事ができ、お湯漏れの心配無し。これぞ私が待っていたエスプレッソマシン。デザインもなかなかかっこいい。約4万円というお値段はなかなかハードルが高いですが、思い切って購入する事にしました。(ネット通販でも量販店でも同じ値段で売られているので、今回はヨドバシで購入してポイントを稼ぎました。)カラーはイタリアンレッドを選択。なお同時にレギュラー用のコーヒーメーカーも購入しましたが、こちらは1500円の一番安い物にしました。(^^;)

 さて、使ってみての感想です。べた褒め。

①速い。
スイッチを入れてからボイラーの温度が上がるまで1分ぐらいか。カフェポッドやミルクを準備している間にスタンバイ完了。

②お湯漏れ無し。
ポッドを乗せてレバーを下げるだけで、完璧な密着。誰がやっても失敗無し。

③連続でスチームが出せる。
エスプレッソ抽出と同時でもOK。おかげでカプチーノを何杯作っても面倒くさく無い。

④お湯だけでも出せる。
ポッドを付けずにお湯だけ出せば事前にカップを温めておくことも簡単。エスプレッソにお湯を加えてアメリカーノにするのも簡単。

⑤ポッド交換も簡単
カフェポッドの耳を折り畳まずに装着しているので、外す時も簡単で熱くない。

 というわけで、なかなかの優れ物だと思います。

|

« 古い鉄道写真アルバム10 1979年上野駅と飯田線 | トップページ | ハンターマウンテンの紅葉 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エスプレッソマシン Device Style PD-1:

« 古い鉄道写真アルバム10 1979年上野駅と飯田線 | トップページ | ハンターマウンテンの紅葉 »