ハンターマウンテンの紅葉
台風一過の青空に恵まれ、紅葉真っ盛りの日光は多くの観光客で賑わっています。自宅から見える国道も、朝からずっと渋滞しているので、出かけるのも大変です。しかしせっかく山の近くに住んでいるので、紅葉を見に出かける事にしました。とはいえいろは坂はあまりに酷い渋滞で、奥日光に上がっても駐車場探しに苦労するのは目に見えているので、日塩もみじラインを通り、ハンターマウンテンまで行ってみました。
観光シーズンには珍客の電車がやってきます。洗車中にJR横浜発東武日光行きの臨時特急日光83号が通過。出かけようとしたら今度は赤い電車が走ってきました。かつて急行りょうもう号で活躍していた1800系です。堂々の6両編成は、南栗橋発東武日光行きの臨時快速のようです。慌ててカメラを取り出し撮影しましたが、ちょっとタイミングを逸した感じです。
ハンターマウンテンまでの日塩もみじラインは、思ったよりも車の数は少なくて、流れはほぼ順調。沿道の紅葉もなかなか見応えがありました。
ハンターマウンテンスキー場のセンターハウスの前にちょうど見頃の木があったので、撮影してみました。葉っぱの黄色、白樺の樹皮の白、空の青。3色の美しい共演です。
ゴンドラで明神岳の山頂まで登ります。スキーの時とは客層が40歳ほど上の感じで、中高年の皆さんが多いのが面白い。ゴンドラの中からは見頃の木が結構ありましたが、アクリルの窓越しでは写真撮影は難しいようです。
冬場は何度も訪れているトップオブハンターですが、雪の無い時に来るのは初めてです。山頂は標高1600mあるので、既に紅葉は終わって、すっかり冬枯れでした。あと6週間程で写真に写っているウォールストリートゲレンデが先行オープンする予定。
帰り道、白滝の峠の茶屋駐車場に立ち寄りました。行きはものすごい混雑でしたが、午後3時を過ぎてだいぶ落ちついてきたようです。道端に真っ赤に色づいたもみじが。建物が入らない様に逆光撮影にして、フラッシュを使用。葉の発色はいい感じですが、枝が白っぽくなってちょっと不自然な感じになってしまったかもしれません。
白滝の周囲の木はだいぶ落葉してしまっていました。遊歩道の手すりの上にカメラを置き、スローシャッター&セルフタイマーで撮影してみました。水の流れを少し表現できたでしょうか。
| 固定リンク
コメント