« X01Tの発売が決まる | トップページ | 古い鉄道写真アルバム16 1980年札幌 »

2007年12月 7日 (金)

カンボジアの旅24 バンテアイスレイ(2) デヴァター

2007年9月24日(月)
 バンテアイスレイのデヴァターたちの写真をまとめてみた。

Img_1852 1枚目。レリーフの上部が剥がれ落ちて、下層のラテライトが露出している。頑丈なラテライトで建物を組み上げた上に柔らかい赤色砂岩を貼りつけるような感じで組み立てられているようだ。

Img_1854 2枚目。中央祠堂の裏側にあたる場所。各平面に1つずつデヴァターが彫られているのがわかる。

Img_1856 3枚目。俗に東洋の…と呼ばれている最も有名なデヴァター。地球の歩き方に載っている写真と比べると、右手の先の所の部分が少し崩落している。

Img_1857 4枚目。先程のデヴァターとは左右対称のデザイン。彫りが深いので見る角度によって表情が変化して見える。ここも右肩の上方の部分が崩落している。

Img_1861_2Img_1862_2  5、6枚目。200mmまでズームアップして狙う。

Img_1859_27枚目。よく見ると男性の像も混在している。

Img_1863_2 8枚目。遠近感のある構図を試みる。ISO 800、80mm、Av9.0、1/125sec。手前と奥の両方にピントが合う条件で撮影した。
 バンテアイスレイの見学は40分弱で終わり。もっとゆっくり眺めていたかった。

 駐車場に戻る途中たくさんの物売りの人たちが追いかけてくる。今日はカンボジア語で「いらないよ」という意味の「オッ・ヨッ・テー」というフレーズを勉強してきた。大人たちは「オッ・ヨッ・テー」と言われるとゲラゲラ笑いながら諦めて引き上げていくが、子供たちはそんな言葉は聞こえていないかのように、ずっとずっと追いかけてくる。(^^;)

|

« X01Tの発売が決まる | トップページ | 古い鉄道写真アルバム16 1980年札幌 »

旅行・地域」カテゴリの記事

カンボジアの旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カンボジアの旅24 バンテアイスレイ(2) デヴァター:

« X01Tの発売が決まる | トップページ | 古い鉄道写真アルバム16 1980年札幌 »