« カンボジアの旅40 トゥールスレン博物館(1) カンボジアの近代史 | トップページ | カンボジアの旅41 トゥールスレン博物館(2) 拷問と虐殺の収容所S21 »

2008年1月22日 (火)

X01T ハリソン内科学書を使う

 ハリソン内科学書 Harrison's Principles of Internal Medicine は、内科医にとってのバイブルのような英語教科書です。 現在は第16版ですが、間もなく第17版が発売される予定です。書籍は総ページ数2650(第17版)というものすごい分厚さで、持ち運びには向いていません。どこでも参照するにはオンラインでのサービスが便利という事になります。
 調べたところでは、オンラインでハリソンを読むにはいくつかの方法があるようです。
Unbound Medicine の Harrison's Practice (US$325)
②McGrow Hill's Access Medicine の Harrison's Online (US$195)

 ①と②の大きな価格差が謎です。(どちらも1年間の購読料のようです。)私は②を契約しました。同じAccess Medicine の Harrison's on Hand のページには US$199と書かれていますが、Harrison's Onlineを契約したら、On hand も利用できています。この辺の所はWebを読んでいてもよくわかりません。

 PDA用のアプリケーションとしては、①は Harrison's Practice for PDA (7MB)が、②(というか Harrison's on Hand)では Harrison's Manual of Medicine (4.4MB)が用意されています。いずれも Harrison's Principles of Internal Medicine のコンサイス版との位置づけですが、①の方が新しく、内容も詳しくて、VGA対応となっています。(無料トライアル版で確認。) ②は内容がかなり簡潔です。どちらのアプリケーションも X01Tでの実行に問題は無いようですが、②はVGA表示に対応しておらず、表示フォントの設定を最小にしてもかなり大きな文字で表示されてしまいます。とはいえ本文が短いので、あまり困ることはありません。

 どちらにしても、ハリソンを見る時は日本語で調べきれない情報を詳しく知りたい時なので、コンサイス版は「あればまあ便利」ぐらいの位置づけになります。(2GBのメモリカードを要求する UpToDate と比較すると数百分の1の情報量です。)

 X01Tで Webブラウザを利用して、Access Medicine から Harrison's Online を利用する時、Internet Explorer Mobile では、何故かうまく検索ができません。検索語句を入力しても null になってしまうようです。Autosuggest(検索語句を自動で補充してくれる機能)が悪さをしているのでしょうか…。Advanced Seachからは検索できるようです。Operaでは支障が無いので、今はそちらを利用しています。

 

|

« カンボジアの旅40 トゥールスレン博物館(1) カンボジアの近代史 | トップページ | カンボジアの旅41 トゥールスレン博物館(2) 拷問と虐殺の収容所S21 »

X01T/X02T」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X01T ハリソン内科学書を使う:

« カンボジアの旅40 トゥールスレン博物館(1) カンボジアの近代史 | トップページ | カンボジアの旅41 トゥールスレン博物館(2) 拷問と虐殺の収容所S21 »