« カンボジアの旅37 さらばシェムリアップ | トップページ | 古い鉄道写真アルバム21 1980年津軽丸と青森駅に並ぶ寝台特急 »

2008年1月11日 (金)

X01T ワイヤレスLANは電池食い

 電池の持ちが悪い Softbank X01Tですが、最近はワイヤレスマネージャを使って、通信する時以外は小まめに電話を始め全ての電波を切るようにしています。こうする事で電池の持続時間はかなり改善されます。先日は2日間充電しないで持ち歩く事に成功しました。

 1ヶ月程使ってきて、ワイヤレスLANが特に激しく電池を消耗する事がわかってきました。

 先日は朝に満充電の状態で持ち出し、ワイヤレスLANのある環境でずっとワイヤレスLANをオン(省電力優先モード)・電話をオフにして、時々使っていたら、お昼にはもう電池残量の警告が出てしまいました。慌ててパソコンのUSBポートから30分程充電し、全ての電波をオフにしてスリープモードで携帯していました。

 午後に奥日光湯元で、雪まつりの写真を撮ろうとしてX01Tを取り出したところ、もう完全に電池切れで電源が勝手に落ちていました。モバイルパワーバンクを持っていたので、無事に写真を取ることができましたが危ない所でした。外気温は氷点下でしたが携帯中は胸ポケットの中でしたので気温の影響はあまり無いと思います。また、電池残量が20%以下だと、ワイヤレスLANをオンにする事ができない事もわかりました。

 さて、そんなわけで、これからX01Tを買おうと思っている人へ。私は、X01Tは通信専用に使って、通話用の携帯電話は別に持つ事をお勧めします。X01Tを電話機としても使おうと思ったら常に電池残量と充電手段を考えていないといけないので疲れます。そして、出先で無線LANで通信しようと思ったら、予備バッテリーや、モバイルパワーバンクなどの外部電源の確保を考えた方が良いと思います。

|

« カンボジアの旅37 さらばシェムリアップ | トップページ | 古い鉄道写真アルバム21 1980年津軽丸と青森駅に並ぶ寝台特急 »

X01T/X02T」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X01T ワイヤレスLANは電池食い:

» いやあ凍れるネエー [ぷーーさんの日記,X01T ワイヤレスLANは電池食い]
まずは、これをみてください。1月9日朝9時の訪問公用車です。わかります?フロントガラスが「真っ白」です。このままでは車を走らせられません。そこで登場するのがこれ殮「ガリガリ」です。(名前がわからんのでそう呼んでいる)これでフロントガラスをガリガリかっちゃいて視界を確保します。新年を迎えて、雪はさっぱり無いのですが、道東は寒いです。ここ最近。朝はマイナス15度以下、昨日は20度まで行ったとも、、、日中もマイナス5度くらい。寒いです。... [続きを読む]

受信: 2008年1月10日 (木) 23時32分

« カンボジアの旅37 さらばシェムリアップ | トップページ | 古い鉄道写真アルバム21 1980年津軽丸と青森駅に並ぶ寝台特急 »