« 奥日光湯元 早春 | トップページ | 古い鉄道写真アルバム30 1981年なんごく号、道後温泉、内子線旧線 »

2008年3月13日 (木)

沖縄の旅2 首里そば

2008年(平成20年)2月9日(土)

 美栄橋駅から再びモノレールに乗車。「おもろまち」という面白い名前の駅の周辺は、那覇の新都心としてショッピングモールなどの開発が行われています。免税店のDFSギャラリア沖縄もここにあります。東に向きを変え、見晴らしの良い丘陵地帯を越えて行きます。沖縄の建物は、屋根の上が平らだったり、赤い煉瓦が多用されていたり、ベランダの壁面の装飾が特徴的で、少し異国感があります。再び丘を下ると、間もなく終点の首里駅に到着。これで、沖縄県の鉄道は全線踏破です。V(^0^)

Img_2552Img_2553 首里駅から首里城方向に少し歩いたところに「首里そば」さんがあります。12時30分過ぎに到着すると、少々行列ができています。ネットで検索するといろいろなサイトがヒットする有名店ですが、かなりこじんまりしたお店です。というか、普通の家を改装して使っているように見えます。駐車場は数台分しかありません。玄関前ではシーサーがお出迎え。

Img_2554Img_2556 20分程待って店内に入る事ができました。入口付近に置かれた順番待ちの長椅子で番を待ちます。13時前にようやくテーブルに着く事ができました。


 注文してから約10分で料理が並びました。左が手打ちそば(中)450円、右が手打ちそば(大)600円、中央上が煮付け 450円、中央下が数量限定品の じゅうしー(炊き込みご飯) 値段は200円だったかな。ちょっと欲張りすぎました。

 じゅーしーは大人気らしく、この後すぐに売り切れていました。お汁はあっさりしていて、それでいて深い味わい。なかなかの美味です。麺はやや固めなので好みが別れそうです。(私は好きです。)なにぶん沖縄そばを食べるのは初めてなので、評価できるような立場にございません。

 沖縄そば巡りにはまる人がいるのも頷ける所です。ラーメンよりも全般にあっさりしていますから、何軒でも回れそうな気になりますね。

 

|

« 奥日光湯元 早春 | トップページ | 古い鉄道写真アルバム30 1981年なんごく号、道後温泉、内子線旧線 »

旅行・地域」カテゴリの記事

沖縄の旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄の旅2 首里そば:

« 奥日光湯元 早春 | トップページ | 古い鉄道写真アルバム30 1981年なんごく号、道後温泉、内子線旧線 »