« カンボジアの旅53(完結) さよならカンボジア | トップページ | 古い鉄道写真アルバム29 1981年四国のディーゼル急行 »

2008年3月 6日 (木)

X01T サイバーナビでデータ通信やっぱりできない

 

過去記事で修正報告したとおりで、X01TとパイオニアHDDサイバーナビを使ってのBluetoothハンズフリー通話には成功しましたが、データ通信には失敗していました。

 X01Tの料金プランは ブループランSS+パケット定額Bizにしているので、無料通信分1000円分が使える上、パケット通信料金も通常の10分の1の、0.02円/パケットです。これを有効活用したい所です。

 ネットでインターネット接続共有(ICS)に関する情報を得たので、これで何とかならないかと考え、ICSを導入してみました。

 ThinkPad Z61pから、BluetoothとX01T経由でのインターネット接続試験には成功。気をよくして、サイバーナビ AVIC-ZH990 での接続試験に再挑戦してみました。X01T側でICSを起動し Bluetooth PANで接続。この状態でナビとX01TをBluetoothで接続してみました。ナビで オンデマンドVICSなどのデータ通信をしてみましたが、残念ながら失敗しました。

 Bluetoothが駄目ならUSBでと言うことで、USB接続も試みましたが、車載状態では前面拡張端子AからのUSB接続を認識してくれないらしく、こちらも失敗に終わりました。リビングキットでの接続試験はまだ行っていません。(有線でADSLに接続できている物を、3Gパケット通信で接続できたとしても全くありがたみは無いわけですが。)

 結局今の所、X01Tとサイバーナビでのデータ通信はうまくいっていません。ノートパソコンからの定額でのモバイルインターネット接続には成功したのは大きな収穫ではありました。

 現役を退いた 804SHにX01TのSIMカードを差して、車内でのデータ通信専用端末として利用する状況が当面続きそうです。

|

« カンボジアの旅53(完結) さよならカンボジア | トップページ | 古い鉄道写真アルバム29 1981年四国のディーゼル急行 »

X01T/X02T」カテゴリの記事

コメント

ハンズフリーできましたか!
ウェザーライブやオンデマンドVICSとして使えないのですね。
詳しくありがとうございます。

Xシリーズはモデムとして使えないというのがやはり痛いですね…。
私の携帯は702NKでかなり古くて通話品質が悪くなってる感じですが、もう少しこのまま我慢してみます。

投稿: | 2008年3月 9日 (日) 10時08分

↑名前書き忘れました(;´▽`A``
http://kinojun.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/x01t_2297.html
で質問しましたshiraです。

投稿: shira | 2008年3月 9日 (日) 10時10分

 shiraさんにコメントいただいたおかげで、ハンズフリー通話に関して正しい情報を伝える事ができました。ありがとうございました。
 サイバーナビでのデータ通信と、フルブラウザを使用するためには、通常の3GのVGA液晶モデルで、ブループラン+パケット定額フルの組み合わせがいいのかもしれません。
 パケットし放題の場合、アクセスインターネットが0.2円/パケットのままとなります。私の印象だとウェザーライブの情報取得に25円/回、オンデマンドVICS取得に50円/回ぐらいの見当で通信料がかかっていました。スマートループ渋滞情報を利用するともう少し通信料が増えると思います。パケット定額フルの場合は0.02円/パケットなので、通信料が10分の1で済みます。

投稿: きのじゅん | 2008年3月 9日 (日) 19時13分

はじめまして。
推測ですができないのはDUNプロファイルが入っていないからではないかと?
WM6_BT_DUN.cab入れてみても無理ですか?

投稿: | 2009年4月 2日 (木) 07時05分

 コメントありがとうございます。
 ご指摘の WM6_BT_DUN.cab はこの記事の後になる2008年5月に入手してあり、接続実験をしていると思います。(だいぶ前なので忘れてしまいましたが。)で、うまくいかずに諦めたのだと記憶しています。
 X01Tの「設定」-「接続」-「Bluetooth」で接続サービスを確認してみると、Windows Vista のPCでは「Active Sync」「ヘッドセット」「ダイアルアップネットワーク」
「ワイヤレスステレオ」が表示されています。ところが、2007年型サイバーナビでは「ハンズフリー」しか表示されていません。ちなみに2008年型エアーナビでは「ハンズフリー」と「シリアルポート」となっています。
 というわけで、WM6_BT_DUN.cabをインストールしても、サイバーナビではDUNプロトコールが有効にならない、よって通信には使えないという状況です。

投稿: きのじゅん | 2009年4月 2日 (木) 18時42分

S11HTとかX02HTとかならバケット通信の成功例があるのでてっきりDUNかと思いましたが違うようですね

X02HT サイバーナビ
S11HT サイバーナビ
でくぐれば情報があります。
うーん、できない理由がわかりませんね。

投稿: | 2009年4月 5日 (日) 15時18分

追加情報です
サイバーナビに繋ぐ前に初期化コマンド入力したりレジストリエディタでレジストリを弄る必要もあるようです
一度弄ればあとはしなくていいみたいです

サイバーナビ 初期化コマンド レジストリ
でくぐ(ry

ちなみに私はサイバーナビまだ持ってなかったり
5月下旬6月上旬くらいに新製品がでるはずなので旧式の在庫処分を虎視眈々と狙ってます
余談ですが私の構成はH11TとX01T(Sベ、パケほ共に未加入)でネットはX01Tでしてましてbluetooth接続でイーモバ回線にダイヤルアップしてやってます(速度が遅いのが難点)
実際X01Tにシム挿してなくてもネットできます(経験済)

投稿: | 2009年4月 5日 (日) 16時07分

色々と情報ありがとうございました。追加の初期化オプションとか、確か以前にいじってみた記憶はあるのですが、かなり忘れています。また時間ができたらチャレンジしてみたいと思います。

投稿: きのじゅん | 2009年4月 5日 (日) 22時45分

がんばってください。
それでは最後に
ttp://www.htc-fan.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=593&forum=25
↑X02HTでサイバーナビと繋げれるやつです。

投稿: | 2009年4月 6日 (月) 18時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X01T サイバーナビでデータ通信やっぱりできない:

« カンボジアの旅53(完結) さよならカンボジア | トップページ | 古い鉄道写真アルバム29 1981年四国のディーゼル急行 »