« X01T NetFront Browser v3.5コンセプト版が更新される | トップページ | 古い鉄道写真アルバム41 1992年北海道 網走駅・湧網線跡 »

2008年5月29日 (木)

腕時計の電池交換に失敗

 通販で購入した腕時計のベルト調整ぐらいは自分でやっていたのですが、電池交換には挑戦していませんでした。電池そのものは100円ぐらいで購入できるのに、電池交換の費用は1000円から2000円もかかります。自分でできれば安上がりです。

 電池交換の工具セットは楽天市場でも検索すればいくつも見つかります。が、結論から言うと手を出さないほうが無難です。ねじ止めしてあるタイプは精密ドライバーがあればあけることができますが、一番大変なのは裏蓋はめ込み式のものです。開けるときも大変です。抉じ開けを押し込む隙間を探すのに一苦労。ルーペがあったほうが無難です。無事ケースを開いて電池を入れ替えると、時計は動き出しました。ところが、今度は裏蓋が閉まりません。力で押し込むだけのはずですが、はまりません。モンキースパナで挟み込んでもだめ。ハンカチを厚めに当てて、ラジオペンチを使ってみましたが、はまりません。ネットで調べてみると、裏蓋を閉めるための専用の道具が売られており、数千円から数万円まで幅があります。どうやらかなり奥深いものがあるようです。

 100円ショップでCクランプとプラスチックの板を購入。時計を傷付けないようにプラスチックの板で挟んで、クランプを閉めてみます。何度かトライしましたがうまくいきません。そして何度目かの挑戦の時、パチっと音が。お、ようやくはまったかと思って取り出してみたら、文字盤のガラスが割れてしまっていました (T_T)。

 というわけで安く上げるつもりが却って高くついてしまったのでした。

|

« X01T NetFront Browser v3.5コンセプト版が更新される | トップページ | 古い鉄道写真アルバム41 1992年北海道 網走駅・湧網線跡 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

腕時計の電池交換ってそんなに大変なんですね~ちょうど変えようと思っていたとこなので、自分でするのはやめときます。(@_@)

投稿: | 2008年5月29日 (木) 12時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腕時計の電池交換に失敗:

« X01T NetFront Browser v3.5コンセプト版が更新される | トップページ | 古い鉄道写真アルバム41 1992年北海道 網走駅・湧網線跡 »