古い鉄道写真アルバム44 1992年北海道 雄武・稚内
1992年(平成4年)12月29日撮影
雄武駅から北見枝幸行きのバスに乗り換えます。このバスは興浜南北線が存在していた頃から走っていましたが、列車の乗り継ぎが悪く、国鉄線乗り潰しの時には利用していませんでした。
鉄道時代と同様に北見枝幸から先、興浜北線代行バスとの接続が悪かったのを覚えています。枝幸の町を散歩してみましたがどうにも時間の潰しようが無いため、学生時代には考えられないことですが、タクシーという飛び道具を使う事に。浜頓別まで約30km。スパイクタイヤを履いたタクシーは所々凍結している国道238号線を、猛スピードで駆け抜けました。浜頓別からは天北線代行バスに乗り継いで稚内へ。
有名な北防波堤ドームで一枚。その後はバスで納沙布岬へ。夕暮れの港から、利尻富士の姿を眺めました。その後日本最北の温泉、稚内市民温泉保養センターに行き一風呂浴びて温まりました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- TEDで英語学習(2016.05.15)
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- タイヤ交換で肩こり軽減(2011.06.10)
- エアーナビ 通信モジュールが壊れた(2009.12.09)
- 0系の最終運転(1999年)(2010.02.13)
「古い鉄道写真アルバム」カテゴリの記事
- 倉吉線廃線跡探訪(2010.04.24)
- 写真集 1992年冬の北海道(2008.08.13)
- 古い鉄道写真アルバム44 1992年北海道 雄武・稚内(2008.06.21)
- 古い鉄道写真アルバム42 1992年北海道 サロマ湖栄浦港(2008.06.07)
- 古い鉄道写真アルバム47(完結) 1992年北海道 深名線(3)朱鞠内(2008.07.12)
コメント