X01T 拡大鏡を使う
もともと視力が良かった事もあり、40代に入って老視(老眼)が進んできました。(近視の人の方が老視の始まりは遅くなります。)X01Tの高精細の液晶ディスプレーの表示がしんどくなってきました。特に寝起きからしばらくはピントが合いにくく困っていました。
ブラウザの表示を拡大すれば見やすくなりますが、今度は画面に表示される範囲が狭くなり、ブラウジングがしにくくなります。NetFront Browser のズーム機能では初期設定では125%表示までの設定ができますが、肉眼ではもう少し拡大しないと読みにくいです。文字のサイズよりも文字の太さの方が影響が大きいようです。X01Tでは音量+のキーを長押しすると、画面が拡大表示されますが、これを利用すると動作が重く、表示範囲は狭くなり、いま一つ実用的ではありません。
100円ショップを物色していたら、こんな物を見つけましたので、試しに購入してみました。折りたたみ式の拡大鏡です。
これが意外と便利です。両手が使えて、スタイラスでの操作もできます。小さな文字のままでもよく見えます。3インチの液晶が6インチぐらいになった気分です。折りたためばコンパクトになるので、持ち運びもできます。シニアユーザーにはお勧めの一品ですが、唯一最大の難点は、気恥ずかしいので人前で使いにくい事でしょう。
| 固定リンク
「X01T/X02T」カテゴリの記事
- X02Tが壊れる(2012.01.02)
- X02T 動作もっさりを解決(2010.11.07)
- X0T NetFront でココログ管理画面が見られなくなった(2010.02.02)
- X01T NetFront Browser 4.0コンセプト版を使う(2010.01.17)
- X01T OutlookモバイルでHキー長押し(2009.07.15)
コメント