私とパソコン04 すみやパソコンアイランドでFM-8にはまる
(昭和57年頃のお話)
静岡で「すみや」といえば老舗の楽器店でした。「すみや」はその後音楽関係にとどまらず、書籍、家電などの店舗を拡大して行きました。気がつくと関東各地にも出店しており、よく行く玉川タカシマヤSCや、宇都宮インターパークにも店舗がありました。
ところが最近看板が「TSUTAYA すみや」に変わっている事に気付き、調べてみたら、2006年にTSUTAYAが筆頭株主になり、その傘下に入り、創業者一族は全員退任してしまったようです。静岡出身者としては複雑な気分です。その昔地元資本の「田中屋百貨店」が「田中屋伊勢丹」を経て「静岡伊勢丹」に変わっていった事を思い出しました。
さて、その「すみや」がパソコン販売に乗り出したのがちょうど私がパソコンにはまりはじめた昭和57年(1982年)でした。その第1号店「すみやパソコンアイランド」が静岡市の呉服町商店街に開店したのです。私や仲間たちの活動??拠点は西武百貨店のパソコン売り場から、パソコンアイランドに移動しました。常連さんたちがせっせと通って、展示品のパソコンにプログラムを入力しました。まあ、お店にとっては迷惑だったと思われる反面、私を含めて将来の顧客になった者も多くいました。
ここでもNECのPC8001,PC8801,PC9801などが人気でしたが、私はFujitsu Micro 8を愛用していました。ビジネス色の強かったFM-8ゆえ、残念なことに接続されていたディスプレイはカラーでは無く、グリーンディスプレーだったので、せっかくカラーを駆使したプログラムを組んでも、画面上では確認できないのが残念でした。パソコン専門店ゆえ、多少無理も聞いてもらって、データレコーダーを使ってカセットテープにプログラムを保存させてもらえたので、大きいサイズのプログラムも次第に作れるようになってきました。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- TEDで英語学習(2016.05.15)
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- タイヤ交換で肩こり軽減(2011.06.10)
- エアーナビ 通信モジュールが壊れた(2009.12.09)
- 0系の最終運転(1999年)(2010.02.13)
「私とパソコン」カテゴリの記事
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- 私とパソコン13 親指シフト入力と、Japanist(2012.04.16)
- 私とパソコン12 漢字ROMと単漢字変換(2008.10.04)
- 私とパソコン11 5インチフロッピーディスクドライブ(2008.09.27)
- 私とパソコン10 FORTRAN(2008.09.20)
コメント