シトロエンC4ピカソの秘密02 エレクトリックサイドブレーキ
●エレクトリックサイドブレーキ
シトロエンC4ピカソのサイドブレーキは電動式になっています。センターメーターの手前に操作レバーがあり、これを軽く引く事でサイドブレーキが締結/解除されます。坂道での停車などで特に念入りにサイドブレーキをかけたい時は、操作レバーをアラームが鳴るまで引き続けます。
サイドブレーキの作動は自動で行われます。エンジンを停止すると自動でサイドブレーキが締結されます。車を発進させると自動で解除されます。設定によりこの自動機能をオフにする事ができます。(寒冷地での駐車でサイドブレーキの凍結が懸念される場合などに使用します。)
安全のためサイドブレーキの手動解除はフットブレーキを踏んでいないと動作しません。しかしレバーの操作は軽くて子供でも簡単にできてしまうので、子供が乗車している時にエンジンをかけたままサイドブレーキを締結して車を離れる事は避けるべきです。
●非常ブレーキ
フットブレーキが作動しない時や、運転者がブレーキを踏めない状況になった場合などの緊急時には、サイドブレーキの操作レバーを引き続ける事で非常ブレーキをかける事ができます。この時にESPが作動して車両の安定性を保とうとします。なお、レバーを繰り返し操作する事で、サイドブレーキの締結/解除を反復できる点と助手席から操作できる点では、ミニバンに多い足踏み式の駐車ブレーキよりも優れています。
●サイドブレーキ故障時の手動解除
サイドブレーキの故障や、バッテリー上がり等でサイドブレーキが締結されたままになってしまった場合には、専用の車載工具を使って手動で解除する事ができます。ただし手動で締結する事はできません。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- TEDで英語学習(2016.05.15)
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- タイヤ交換で肩こり軽減(2011.06.10)
- エアーナビ 通信モジュールが壊れた(2009.12.09)
- 0系の最終運転(1999年)(2010.02.13)
「くるま履歴書」カテゴリの記事
- 後席シートベルト警告が無いのですね(2015.07.07)
- 3度目の赤いステーションワゴン(2015.07.01)
- 新型 CITROËN C4 Picasso 追加情報(2014.08.24)
- 新型 CITROËN C4 Picasso のサイトがオープン(2014.08.12)
- LEVORG DRIVING EXPERIENCE その3(2014.07.24)
コメント