シトロエンC4ピカソの秘密09 シートアレンジ
●1列目シート
- 前後スライドはごく普通にシート下のレバーを引き上げて行います。
- シートの調節レバー類は内側、すなわち運転席は左、助手席は右側についてます。後ろ側からリクライニング、高さ調整、ランバーサポート(運転席のみ) となっています。
●2列目シート
- 前後スライドはシート下のレバーを引いて行います。
- リクライニング(コンフォートポジション)は座面後ろ付け根の小さなタブを引き上げて調節します。調整は1段階のみです。
- 背もたれ横のリングを真上に引き上げるか、背もたれ裏のリングを後ろに引くことで、背もたれが前に倒れます。欧州仕様では背もたれに仕込まれた床板を180度展開する事でフラットなフロアにする事ができるようですが、日本仕様車にはこの床板が付いていません。(法規上の制限があるようです。)
- 左右席の肩部分のレバーを引き上げると座面が垂直に立ち上がります。そこからシートを前にスライドさせる事で3列目への乗降スペースを作る事ができます。
- 左右席は普通の3点シートベルト。中央席のベルトは右後方の天井に設置されているので、これを引き出して使います。ベルトには金具が二つついてるので、まず先端の金具を中央席右側黒いバックルに留め、残った金具を左側の赤いバックルに留めて使用します。
●3列目シート
- 3列目用のシートベルトは車体側面の上方に仕込まれています。使用する時にはまず固定場所からはずし、ベルトを引き出して先端のアンカーを荷室床の留め金(写真で右側に見える半円形の金具)に引っかけます。誤ってラゲッジネット用の留め金にかけないように注意します。後は普通のシートベルトと同じです。
●おすすめのシートアレンジ
- 2列目を前倒しして、3列目に座ります。倒した2列目席の上に足を投げ出して座る事ができます。足がむくみやすい人にお勧め。ただし安全のためシートベルトは必ず装着しましょう。
- 2列目の右側席を前倒しして、3列目は左のみ使用。スキー板などの長い荷物を積みながら、ゆとりのある5人乗車が可能です。2列目は中央席を前倒ししても良いと思います。なおこの場合、トノカバーは邪魔なので自宅に置いて出かけましょう。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- TEDで英語学習(2016.05.15)
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- タイヤ交換で肩こり軽減(2011.06.10)
- エアーナビ 通信モジュールが壊れた(2009.12.09)
- 0系の最終運転(1999年)(2010.02.13)
「くるま履歴書」カテゴリの記事
- 後席シートベルト警告が無いのですね(2015.07.07)
- 3度目の赤いステーションワゴン(2015.07.01)
- 新型 CITROËN C4 Picasso 追加情報(2014.08.24)
- 新型 CITROËN C4 Picasso のサイトがオープン(2014.08.12)
- LEVORG DRIVING EXPERIENCE その3(2014.07.24)
コメント