« チャイルドシートの選択について考える(4) | トップページ | 私とパソコン06 エプソンHC-20を借用 »

2008年8月22日 (金)

シトロエンC4ピカソの秘密11 オーディオ

●純正オーディオの仕様

  • 6スピーカー(左右の前後ドアに加え、ダッシュボード前端部左右にツイーター。)
  • 最大出力は 4×35W
  • 盗難防止コードが設定されており、他の車両に装着しても作動しない。
  • 車両のコンピュータのインターフェースを兼ねており、例え後付けでナビに入れ換えたとしても、どこかに純正オーディオを残しておかなければいけない。
  • オーディオのスイッチの中には、「MENU」「ESC」「OK」といった車両設定関係のスイッチも付けられている。また、センターフィックスステアリングスイッチの左下群内側上のファンクションボタンに割り当てる機能を設定するためには、純正オーディオの早送りスイッチを使用する必要がある。
  • パーキングセンサーなどのアラーム音も純正オーディオから出力されるようになっているため、純正オーディオシステムからスピーカーを外してしまうとアラームが鳴らなくなる。
  • こういった事情のため、後付けナビの装着は困難を極め、且つある程度の不便を我慢する必要がある。
  • オプションで外部入力を増設する事は可能らしい。但しその場合はBluetooth機能が使えなくなるようだ。
  • ♫ボタンを押すとサウンドの調節ができる。
  1. 自動音量補正…車速が上がると音量を自動的に大きくする
  2. プリセットイコライザー… Classical/Jazz-Blues/Pop-Rock/Vocal/Techno/None の6種を切り換える事ができる。
  3. Bass 低音
  4. Treble 高音
  5. ラウドネス補正…小音量時に中低音域を強調する
  6. Balance Left-Right …左右配分
  7. Balance  Rear-Front…前後配分

●ラジオ

  • SOURCEボタンでラジオを選択した後、BANDボタンで AM/FM1/FM2/FM ASTに切り換える。各々1-6のボタンに6つの放送局を記憶させる事が出来る。
  • FM時に BANDを長押しすると、電波の強い放送局を探して FM AST(Autostore)の1-6に自動で登録する。
  • AM/FMで受信できる放送局は10分毎に自動でスキャンされており、LISTボタンを押す事で表示される。またLISTボタンの長押しで、手動でスキャンする事もできる。
  • CD挿入口右横のTA/PTYボタンは、交通情報/プログラム切り換え の意味だが、日本では対応していない。

●CD

  • MENUボタンを押して表示される Audio CD preferences から、イントロ再生とランダム再生の設定ができる。またCD再生中にOKボタンを押してもこのメニューが表示される。

●MP3

  • 対応しているのはMP3だけで他のコーデックには対応していない。また対応するビットレートや、ディレクトリ階層、メディアの種類などについてはマニュアルに記載が無い。なおWindows Media Playerで 128kbpsで記録したCD-Rは再生ができている。
  • CDタイトルはセンターメーター下部に表示される。しかし当然ながら日本語には非対応なので「???」で表示されてしまう。
  • MENUボタンを押して表示される Audio CD preferences から、イントロ再生、リピート再生とランダム再生の設定ができる。またMP3再生中にOKボタンを押してもこのメニューが表示される。

|

« チャイルドシートの選択について考える(4) | トップページ | 私とパソコン06 エプソンHC-20を借用 »

趣味」カテゴリの記事

くるま履歴書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シトロエンC4ピカソの秘密11 オーディオ:

« チャイルドシートの選択について考える(4) | トップページ | 私とパソコン06 エプソンHC-20を借用 »