« ハワイの旅04 Lanikai Beach Rentals とのやりとり | トップページ | ハワイの旅05 航空券、レンタカー、海外旅行保険 »

2008年9月27日 (土)

私とパソコン11 5インチフロッピーディスクドライブ

(昭和59年頃のお話)

 大学1年の時は、食費を削って国鉄乗り潰しの交通費や、パソコン関連の消耗品などを購入に充てていましたので、入学以降5kg近く痩せるなどあまり健康的ではなかったかもしれません。

 さて、FM-7で色々とプログラミングを組んでいると、どうしてもデータレコーダーの遅さが気になって仕方ありません。コンピュータの電源を入れて、まずプログラムを読み込むのに数分。作りかけのプログラムを保存するのにまた数分。その間に何度もお茶が飲めてしまいます。とはいえ、5インチフロッピーディスクドライブは2ドライブタイプで純正品は20万円近い値段であり、サードパーティーの物でも15万円ぐらいだったと思います。FM-7本体が12万6千円だったわけですから、いかに高価な周辺機器だったかよく分かります。

 それでもどうにも我慢ならず、富士通純正のシングルドライブタイプの5インチフロッピーディスクドライブを購入する事にしました。10万円ぐらいだったと思います。この時はシングルドライブでも基本的に困ることは無かったのです。何はともあれこれでますます食費を削らなくてはなりません。

 この頃は周辺機器を買おうと思ったら、秋葉原に行くのが通常でした。(宇都宮に出ても売っているお店がありませんでした。)栃木県から2時間近くかけて買い出しに行き、何軒か店を回って一番安い所で購入するのです。お店の情報収集にはパソコン雑誌の広告が役立ちました。

 購入したフロッピードライブの箱を手に提げて、S君を尋ねて大岡山の東京工大を訪れました。高校の時に一緒にパソコン店に通っていた仲間は、何故か殆どが理工系に進みませんでしたが、S君だけが工学部に入学していました。ロボット研究会に所属して楽しそうにやっていました。会話の話題はますますマニアックに。

 これを書きながらS君はその後どうしているだろうかと思って、Googleで検索してみたらあっさりヒット。大学院大学 の情報科学研究科准教授になっていました。ソフトウェア工学の道を究めています。さすがだなあ。

|

« ハワイの旅04 Lanikai Beach Rentals とのやりとり | トップページ | ハワイの旅05 航空券、レンタカー、海外旅行保険 »

趣味」カテゴリの記事

私とパソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私とパソコン11 5インチフロッピーディスクドライブ:

« ハワイの旅04 Lanikai Beach Rentals とのやりとり | トップページ | ハワイの旅05 航空券、レンタカー、海外旅行保険 »