« Riga-Fede Disease | トップページ | 「スワヒリ都市の盛衰」を読んだ »

2009年2月11日 (水)

オレゴン健康科学大学訪問記2008 (5) Lower Umpqua Hospital と Dunes Family Health Care その2

2008年12月8日(月)

 引き続き、Lower Umpqua Hospital の中を見学させていただきます。建物は斜面に建っており、裏側の方が土地が低いため、正面玄関から入った方が実は2階で、一つ下りた1階が裏口になります。この病院には2機のエレベータがありますが、 Reedsport では他にエレベータは無いそうです。(~_~;)

Img_4009Img_4010 救急室や処置室、病棟は2階になります。1階には給食施設や、専門外来などが入っていました。病棟の廊下は広く、閑散としています。

Img_4007Img_4005 病室は(もちろん)個室になっています。広角レンズを付けていなかったので部屋の全景を写せていませんが、トイレ、洗面所、テレビが付いたの個室の作りは日本の病院とあまり大きな違いはなさそうです。Img_4008 壁にはゴム手袋や手指消毒薬、注射針廃棄容器などが据えつけれていました。

 さて、この病院で最も驚かされたことがあります。実は病院に所属している職員は、看護師、検査技師などコメディカルと事務部門だけ。職員に医師は居ないのです。ではどうやって診療を行っているのかというと、外部のクリニックの医師たちが交代で病院での救急診療や、病棟診療を担当しているのです。

 この病院で勤務している医師は、Dunes Family Health Care の7名、Reedsport Medical Clinic の5名、その他に耳鼻科、整形外科、眼科、産婦人科などの専門医などです。この小さな町にこれだけの医師が常駐しているのも驚きです。

 逆に医師の立場から考えてみると、普段外来で診療している患者さんに入院が必要な事態が生じたときは、目の前の病院に入院させて、継続的に自分が診療にあたる事ができるメリットがあります。日本にもそういうシステムをとっている「オープン病院」があります。しかしオープン病院にも病院専属医師は勤務しており、ここのように完全に外部医師のみという所は存在しないと思います。

|

« Riga-Fede Disease | トップページ | 「スワヒリ都市の盛衰」を読んだ »

旅行・地域」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

オレゴン健康科学大学訪問記2008」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オレゴン健康科学大学訪問記2008 (5) Lower Umpqua Hospital と Dunes Family Health Care その2:

« Riga-Fede Disease | トップページ | 「スワヒリ都市の盛衰」を読んだ »