« シトロエンC4ピカソのマイナーチェンジ | トップページ | Riga-Fede Disease ほぼ完治 »

2009年3月 4日 (水)

オレゴン健康科学大学訪問記2008 (8) Running Y と Klamath Falls

2008年12月9日(火)

Img_4043 Running Y は Klamath Falls の郊外にある、ゴルフ場を中心としたレジャー施設です。変わった名前ですがその由来は調べてみてもよくわかりませんでした。広大なリゾート施設ですが、今回は残念ながら宿泊と食事だけです。この時は積雪がありませんでしたが、普段なら雪があるのが当たり前のようです。ロッジの入り口の扉は観音開きの自動ドアになっており、なかなか立派ですが開いたときに寒風が吹き込むのはいただけません。閑散期のためか広々としたツインルームを一人で利用できて快適でした。ありがたいことに無線LANが無料で使え、Softbank X01T で、電子メールのチェックと、Webブラウジングができました。ロッジ内には食事の摂れる場所は無いようで、食事は別棟のレストランなどを利用する事になります。(昨夜夕食を摂ったレストランはゴルフ場の方にあり、歩きでは遠いし寒いので、車で行くことになりました。)

Img_4045  朝、外に出てみると霜で真っ白です。かなり冷え込んでいます。ロッジの裏に回ってみると、ゴルフ場が一望できますが、芝が霜で真っ白です。向こうには Upper Klamath Lake も見えます。

 クラマスフォールズ Klamth Falls は、Klamath 郡の代表市で、人口は約20000人です。フォールズと聞くと、゜ビクトリアフォールズとか、ナイアガラフォールズとかを連想して、何か有名な滝が近くにあるのかと思ってしまいますが、ここには特に名所の滝があるわけではないようです。

 Upper Klamth Lake  (南北32km、東西 13km)  と 小さな Lake Ewauna を繋ぐ僅か2マイルの短い川は Link River と呼ばれ、1867年にこの町が誕生したときは Linkville という名前が付けられました。その後先住民の部族名 Klamth と、湖から Link River が流れ落ちる所という事で、1892年に Klamath Falls と名前を変えました。1927年には Link River ダムが作られています。ダムが建設される前はそこが滝だったのかどうか、それはわかりませんでした。Ben の話しによると、かつては、Upper Klamath Lake の水の利権を巡って、先住民と開拓者との間に一悶着あったとの事です。

Img_4048  午前9時に Running Y のロッジを出発します。天気は快晴です。乾燥した広大な大地は、これまで見てきたオレゴン州の風景とは異なったものです。左手に Upper Klamath Lake を眺めながら15分ほどのドライブで、目指す Cascade East Family Practice に到着しました。

|

« シトロエンC4ピカソのマイナーチェンジ | トップページ | Riga-Fede Disease ほぼ完治 »

旅行・地域」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

オレゴン健康科学大学訪問記2008」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オレゴン健康科学大学訪問記2008 (8) Running Y と Klamath Falls:

« シトロエンC4ピカソのマイナーチェンジ | トップページ | Riga-Fede Disease ほぼ完治 »