« ニセ英語版 | トップページ | オレゴン健康科学大学訪問記2008 (17) ポートランド市街地を歩く その1 »

2009年4月29日 (水)

オレゴン健康科学大学訪問記2008 (16) スカプースのクリニック

2008年12月10日(水)

 OHSU 家庭医療学教室では、サウスウォーターフロントの外来の他に、GABRIEL PARK、RICHMOND、SCAPPOOSE と3ヶ所のクリニックを開設しています。その中の一つ、FAMILY MEDICINE AT GABRIEL PARK は、前回2003年に訪問しています。(午前編午後編) 今回の訪問では、FAMILY MEDICIEN AT SCAPPOOSE (スカプース) を訪問する機会がありました。

 スカプースはポートランドの北北西にあり、コロンビア川の下流側になります。Ben は、「そんなに遠く無い」、と言っていましたが、到着まで40分程かかりました。地図で調べると約20マイル離れています。東京駅から大宮までよりちょっと遠いぐらいです。

Img_4163Img_4166 このあたりはポートランドへ通勤する人のベッドタウンとして、人口が増加している地区だそうです。受診者も順調に増加しており、施設が手狭になってきた事から、現在2度目の拡張工事の真っ最中です。到着したのは午後5時10分ごろでしたが、すっかり日も暮れてしまいました。診療は午前8時から午後8時までです。

Img_4165 開いている診察室を覗いてみます。ここも電子カルテになっています。宙ぶらりんのキーボードで入力するのは疲れそうな気がしますが、やっぱりデスクはありません。壁には血圧計、眼底鏡などが設置されており、引出し式の診察台のデザインも同じです。どこに行っても診察室の設備は殆ど標準化されているように見えます。

Img_4168 壁に掲示された大きなボードが目に留まりしました。ここには、OHSU 家庭医療学教室が推奨する健康維持のための事項が掲示されています。ピックアップしてみると、

●予防接種
破傷風 小児期 10年毎
インフルエンザ 65才以上男女 毎年
肺炎球菌 65才以上 10年毎 (※日本では肺炎球菌ワクチンの再接種は禁止されていて1回しか接種できません。)
クラミジア 25才未満女性 毎年

●心疾患予防
血圧 全世代男女 2年毎
コレステロール 男性は35才以上・女性は45才以上(ハイリスク群はもっと早期に) 5年毎。

 などなど。このようにかなり明確な指針が示されているのには感心させられます。

|

« ニセ英語版 | トップページ | オレゴン健康科学大学訪問記2008 (17) ポートランド市街地を歩く その1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

オレゴン健康科学大学訪問記2008」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オレゴン健康科学大学訪問記2008 (16) スカプースのクリニック:

« ニセ英語版 | トップページ | オレゴン健康科学大学訪問記2008 (17) ポートランド市街地を歩く その1 »