« 引っ越し日記04 洗濯機のチョイス | トップページ | オレゴン健康科学大学訪問記2008 (18) ポートランド市街地を歩く その2 »

2009年5月10日 (日)

引っ越し日記05 冷蔵庫のチョイス

 次は冷蔵庫の購入。引っ越し族にとっては、シャープの左右開き冷蔵庫はとっても便利なアイテムです。引っ越し先のレイアウトによって、冷蔵庫とリビングやキッチン、壁などとの位置関係が変わる事が多いので、右からも左からも開く扉は本当に便利なのです。引っ越し族で無くても、例えばキッチンからは右開き、リビングからは左開きで取るのが便利だったりします。シャープの左右開き冷蔵庫は既に21年からあるそうで、私も最初は平成3年に購入した記憶があります。他社が同様の商品を出さないのが不思議なぐらいです。
 さて現行の左右開き冷蔵庫は345Lタイプの SJ-WA35P-S と、380LタイプのSJ-KW38R-S があります。後者はいろいろと余計な「付加価値」※がついて、前者の約2倍の価格で売られています。

 SJ-WA35P-SはY電器のWEBショップでは66400円のポイント11%。同じY電器のA店ではポイント無しで58800円との回答を得ました。なかなか良い価格提示でしたが、前回の記事の通り洗濯機の方が考え直しになったので、冷蔵庫についても一旦持ち帰って検討する事にしました。kakaku.comでの最安値が57500円。楽天の最安値は59700円ですが送料別。洗濯機が安かったJ電器ですが、この冷蔵庫は65000円で論外。KS電器のWEBショップを見たら57800円となかなかの安値。注文しようと思ったら引っ越し先は配送設置対象地域外でした。翌日最寄りのKJ電器にて価格交渉。配送設置無料で57800円という同価格を提示していただき、購入手続きに進んだところ、配送日が月・木に指定されている地域なので、引っ越し日の火曜日には配送できない事がわかりました。夏場に2日間も冷蔵庫無しの生活は大変です。

 結局Y電器に戻る事になりました。先日とは別のB店に行き、57800円になりますかと聞いたところ、すんなり価格交渉が成立しました。

 という事で、今回の引っ越しで必須だった大型家電2点の手配が無事完了しました。まあまあ安く買えたのではないでしょうか。

※シャープの説明ではプラズマクラスターでは、OHラジカル (それって活性酸素でしょう) が付着菌から水素原子を抜き取り (それを酸化というはずだが、あえて避けている?) 細胞膜を破壊するという。という事は冷蔵庫内の食材も酸化して、劣化するのでは無いかというのが素朴な疑問である。まあたいていの食品はパッケージの中に入っているから影響ないのだろうけれど、例えば開封済みのマーガリンやバターなどを入れておくと、動脈硬化促進因子である劣化(酸化)コレステロールが増えたりしないのだろうかと却って心配である。(~_~;)

|

« 引っ越し日記04 洗濯機のチョイス | トップページ | オレゴン健康科学大学訪問記2008 (18) ポートランド市街地を歩く その2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引っ越し日記05 冷蔵庫のチョイス:

« 引っ越し日記04 洗濯機のチョイス | トップページ | オレゴン健康科学大学訪問記2008 (18) ポートランド市街地を歩く その2 »