オレゴン健康科学大学訪問記2008 (19) MAX
ポートランドの市街地では公共交通機関が充実しています。Trimet ( Tri-County Metropolitan Transportation District of Oregon ) が、バス、ライトレール(LRT) MAX などを運行しています。とても感心させられるのは、市の中心部に設定された Fareless Square の中では無料でこれらの公共交通が利用できるという事です。
MAX は連接車体のLRT ( Light Rail Transit )で、車輪と車輪の間の部分は歩道と同じ高さになっています。段差が無いので、車椅子の人や足腰の弱い人も簡単に乗り込む事ができます。車内には自転車置き場も設置されています。自転車積載も追加料金無しで利用できるそうです。
車輪のある部分にも座席が設置されており、こちらはちょっと大きな段差があります。
フリーマーケット会場付近を行く MAX を撮影しました。日本の鉄道とは逆で複線区間では右側通行です。一部区間は道路の一方通行に合わせて線路も分かれています。
Portland Streetcar の線路と、MAXの線路が平面交叉する場所がありました。お互い交通信号で制御されていますから、交差点での衝突‥なーんて心配はありません。
MAXの路線は郊外に延伸され、Blue, Red, Yellow Line が運行されています。Red Line はポートランド国際空港まで運行されています。
ポートランドのこの交通システムは、世界的に見ても先進的な事例で、各国が参考にしています。ただ、オレゴン州のへき地の公共交通の事情はこれまでお伝えしてきた通り、全く無いと言って過言では無い状況なのです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
- TEDで英語学習(2016.05.15)
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- タイヤ交換で肩こり軽減(2011.06.10)
- エアーナビ 通信モジュールが壊れた(2009.12.09)
- 0系の最終運転(1999年)(2010.02.13)
「オレゴン健康科学大学訪問記2008」カテゴリの記事
- オレゴン健康科学大学訪問記2008 (21) 完 マルトノマー滝再訪(2009.06.03)
- オレゴン健康科学大学訪問記2008 (18) ポートランド市街地を歩く その2(2009.05.13)
- オレゴン健康科学大学訪問記2008 (20) ストリートカー(2009.05.27)
- オレゴン健康科学大学訪問記2008 (15) ウォーターフロントの新外来棟 その2(2009.04.22)
- オレゴン健康科学大学訪問記2008 (12) 荒野を行く(2009.04.01)
コメント