« 引っ越し日記05 冷蔵庫のチョイス | トップページ | 引っ越し日記06 電話と電気の手続きなど »

2009年5月13日 (水)

オレゴン健康科学大学訪問記2008 (18) ポートランド市街地を歩く その2

 Willamette 川を離れて、古い市街地の方へ向かいます。このあたり、週末はフリーマーケットが開かれていて賑わっています。(5年前にも訪れました。)

Img_3966 少し西に行くとチャイナタウンの入口に到着しました。少しさびれた感じです。治安の良いポートランドですが、このあたりは夜に一人で歩くのは避けた方が良さそうです。

Img_4150 市街地の所々にはこんな風に赤レンガの建物も残っています。壁面に描かれたバーの風景が良い味を出しています。

Img_3967 一方で最近美しく整備された様子が伺える地区もあります。一方通行の道路の中央には線路が敷設され、線路敷の部分も平滑に整備されています。しかしこの区間では路面電車が走っている姿を見ませんでした。

 珍しく、SUBARU B9 TRIBECA が停まっていたので、撮影してみました。ここは SW 5th と Washington street 交差点。標識が完備されているので、すぐに現在地がわかります。   

Img_4202

 OHSU家庭医療学教室の前チェアマンである Robert Taylor 先生のご自宅から撮影したポートランドの町です。(北西方向) あいにくの天気で遠方は雲の中です。ビルの間に、公園や、古い建物も残っているのが見えます。

 

|

« 引っ越し日記05 冷蔵庫のチョイス | トップページ | 引っ越し日記06 電話と電気の手続きなど »

旅行・地域」カテゴリの記事

オレゴン健康科学大学訪問記2008」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オレゴン健康科学大学訪問記2008 (18) ポートランド市街地を歩く その2:

« 引っ越し日記05 冷蔵庫のチョイス | トップページ | 引っ越し日記06 電話と電気の手続きなど »