« 国立湊病院の記憶9 半年だけのインターネット専用線 | トップページ | 湊病院問題 伊豆新聞9月26日の記事を読む(組合運営協議会) »

2009年9月25日 (金)

湊病院問題 新病院開院は1年1カ月延期の見込み

 本日平成21年9月25日の伊豆新聞の記事によりますと、24日下田市長さんが記者会見を開き、スケジュールが遅れている事から、急ぎすぎて禍根を残さないため、新病院の開院が1年1カ月遅れて、平成24年5月になる可能性が高いと発言したとの事です。
 なお、延期の場合でも、指定管理者の変更は予定どおり平成23年4月に行い、現湊病院を利用して聖勝会が運営する事になる、との事です。

**********
 正式な手続きをまだ踏んでいないので、「可能性が高い」という表現になっているのだと思います。開院時期の先送りは、現実的な判断と考えられます。しかし、改革委員会では東部総合病院が下田に進出してくる前に開院するために平成23年4月と言っていたのですが…。なお、職員確保についての話は、出ていませんでした。

|

« 国立湊病院の記憶9 半年だけのインターネット専用線 | トップページ | 湊病院問題 伊豆新聞9月26日の記事を読む(組合運営協議会) »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

静岡新聞の記事によりますと、下田石井市長は「開院までの期間が短く、建設業者からの参加に支障が出る。」等を挙げた。となっております。これまた おかしな理由でして、ならば 一部事務組合議会定例会が数週間後に決定しているのにもかかわらず、臨時議会を開催してまで指定管理者を決める必要があったのでしょうか?
それに新指定管理者とはいまだ協定書は締結していないし、現指定管理者の財産等々の話しも会議では一切協議されていないのに、どこから変更後 新指定管理者が滞ることなく行えるのでしょう?
協会が資産等々を無償で払い下げるとでも思っているのでしょうか?
一部事務組合議会で賛成した議員に聞いてみたいものです(笑)
某賛成議員いわく「どうなってもあとは首長達の責任だ」とうそぶいておりましたが^^
議員の責務を忘れているのか、わからないのか(笑)

投稿: 西の住民 | 2009年9月25日 (金) 11時58分

こんにちは。
いつも楽しく拝見しております。今回の公募が行われた当初から、開院までに時間が足りないことは指摘されていたと思います。いまさらという感じです。議員さんが「坪単価60万円」、「1年4ヶ月で完成」と例に挙げられる福島県の三春病院のホームページを見てみると、86床(一般46床、回復期40床)で毎日やっている診療科は内科のみ。ほぼ毎日手術が行われている湊病院とはかなり違う印象を持ちました。
現在地で引き継ぐとなれば、かなり設備投資もしなくてはいけないようですし、そのお金をどこから捻出するんでしょうね。運転資金がない聖勝会は出せないでしょう。現在地で引き継ぐとなれば、一層現在の協会職員が必要となりますね。まだまだモメそうです。失礼しました。

投稿: 南伊豆住民です | 2009年9月26日 (土) 18時19分

西の住民 さん
南伊豆住民です さん
 いつもコメントをありがとうございます。指定管理者の決定から3ヶ月経ちましたが、すっきりするどころかますます混沌としてきているように見えます。このままでは問題があるという事をまず認めないと解決へ向けての議論の入口に立てないと思うのですが、そういう方向にはまだ進んでいないようです。

投稿: きのじゅん | 2009年9月26日 (土) 22時48分

きのじゅんと、延期も開院したかった。

投稿: BlogPetのかぶりん | 2009年10月28日 (水) 14時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 新病院開院は1年1カ月延期の見込み:

« 国立湊病院の記憶9 半年だけのインターネット専用線 | トップページ | 湊病院問題 伊豆新聞9月26日の記事を読む(組合運営協議会) »