湊病院問題 平成21年10月27日第2回新病院移行協議会
予想通り10月29日付け伊豆新聞に、27日の第2回新病院移行協議会に関する記事が掲載されました。あまり興味深い内容は無かったのですが、一応紹介しておきます。
①選定法人(聖勝会)からの提案の最終確認は計10項目。
②聖勝会は看護師宿舎を自前で建設意向。組合は資金援助については早急に結論は出せないとした。
③指定期間10年以後の施設利用に関して配慮していく。
④診療は週5日。
⑤医師確保は来年の確認申請手続き前に明らかにされる見通し。
⑥救急医療に関する交付金は全額指定管理者へ。
⑦開院前の準備金は組合財政の許す範囲で検討する。国立→共立の時は6000万円の前例がある。
⑧プロポーザル競技への参加表明は27日現在で2件。
*********************
さて、いつものごとく読み込んでいきます。
①「最終」確認の最終とは何なのでしょうか。協定を結ぶ前の最終確認でしょうか。②から⑦が確認内容だとすると、その他に4項目あり、院内処方の件などが入っていそうです。しかしこの中ではっきりと「最終確認」ができているのは、④⑥だけのような気がします。(^-^;
②自前で建設と書かれていますが、資金援助の話が出てくると言う事は組合からお金を借りて建てたいという事なのでしょう。新病院の敷地内に建てるのであれば建物だけですが、別の場所という事になれば土地も購入しないといけないでしょうから、それなりにお金がかかるのでしょう。指定管理者選定委員会の業務報告書の中では、3ページに「2010 年10 月までに医師、看護師宿舎を指定管理者が整備するので、建築資金の貸与を希望しています。需要があるのでしょうか。民間住宅などを活用するほうが空家リスクは生じません。」と書かれていましたが…。
③この部分、意味がわかりません。指定管理契約期間は10年になっているのでそれはわかりますが、施設利用の「施設」とは何でしょう。病院施設の事?、②で出ていた宿舎の事? どちらにしても意味が不明です。どんな配慮をしていくというのでしょう。
④土曜日休診が協議会では了承されたようです。
⑤これも意味がわかりにくい。「確認申請手続き」とは、建築基準法の確認申請でしょうか。これは平成22年7月~10月という計画になっていました。が、これと医師確保が明らかになる事には関係がありません。単にそのぐらいの時期に医師確保について明らかにするというなのでしょうか。
⑥公募時の条件の19ページにも「救急関連交付金、補助金を指定管理者に交付する予定。詳細については、提案を受け、別途協議する。」と書かれていました。
問題は、今回書かれていない普通交付税と特別交付税の方でしょう。同じ公募条件の19ページに「協議により、普通交付金を一定の比率により交付する予定。」と書かれていました。
また、選定委員会業務報告書の4ページには「政策医療交付金を全額交付希望とありますが、病院組合は5億円余の土地取得資金をはじめ、現病院の解体や跡地整備等で多額の借入れが必要になるでしょう。これらの元利償還財源の捻出を考えると病院組合の財政運営上、どこまで支援できるのか検討しないと結論が出せないと思います。」と書かれていました。
実際に、7月10日の伊豆新聞の記事では。普通交付税については下田南高跡地の購入に充てる予定と報道されており、聖勝会さんの当初の希望通り指定管理者に全額交付される事は不可能と判明しています。いったいどの程度の比率で決着するのでしょうか。
⑦開院前の準備金の内容が明記されていませんが、当座の運転資金ということでしょうか。選定委員会業務報告書の3ページにも「2011 年4 月、5 月の診療報酬について立替を要望しています。これは可能かどうか地方自治法、地方公営企業法など関係法令を確認する必要があります。」との記載がありました。医療機関の収入は、患者さんが窓口で支払う分はすぐに手に入りますが、健康保険の分は約2カ月遅れます。新規に医療機関を始めるためには、このタイムラグを乗り切るための運転資金がないと職員の給料 も支払えないという事になります。
あっ、協議会の参加者は書かれていませんでした。院長(予定)の「野田先生」は参加されたのでしょうか?
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント