湊病院問題 三春町立三春病院とのスペック比較
一部事務組合でも視察に行って、参考にされたと言われている福島県の三春町立三春病院。プロポーザル競技の時の資料などを使って、下田の新病院との比較をしてみました。
①敷地の面積
三春 約30000㎡
下田 約19000㎡
②都市計画
双方とも 都市計画区域内、区域区分非設定
③用途地域
三春 第1種中高層住居専用地域(建ぺい率60%、容積率200%)
下田 第1種中高層住居専用地域(建ぺい率60%、容積率150%)
④防火地域
双方とも 指定なし
⑤その他
三春 公営上水道、公共下水道区域内
下田 公営上水道、公共下水道区域内、都市ガス
⑥施設機能
三春 一般病床86床
下田 一般病床150床・感染症病床4床
⑦外来診療
三春 内・外・産婦・耳鼻・小児・眼・
整外・泌尿器・心療内
下田 内・外・小児・整外・耳鼻・眼・皮膚・形成外
⑧延床面積
三春 約6000㎡
下田 約9000㎡
※三春が69.8㎡/床 下田が 58.4㎡/床
⑨想定事業費
三春 11億円以内 (建築本体工事、機械設備工事、電気設備工事、
基礎工事)
ただし、屋外整備工事費用、既存構築物等解体費用、電波障害対
策費用、外構造一式、駐車場150台程度 は含まない。
下田 約17億円程度(建築本体工事、機械設備工事、電気設備工事、基礎工事)
総事業費 19億円以内(外構一式、駐車場 300 台程度を含む)
※三春が 1279万円/床 18.3万円/㎡ 下田が 1104万円/床 18.9万円/㎡
写真では三春病院の建物は3階建て、一部2階建てに見えます。下田は3階建ての構想。
⑩予定工期
三春 設計協議 平成19年1月~3月
詳細設計 平成19年3月~6月
(確認申請期間を含む)
建設工事 平成19年6月~7月着手
平成20年4月~5月完成
開院予定 平成20年5月~6月
下田 設計協議 平成22 年1月~3月
詳細設計 平成22年4月~6月
確認申請 平成22年7月~10月
建設工事 平成22年11月頃着手
平成24 年2月完成を目標
開院予定 平成24年5月
※三春 設計期間 5ヶ月 建設期間 10ヶ月 下田 設計期間 10ヶ月 建設期間 15ヶ月
⑪ちなみに常勤医師数
三春 5名(内科のみ 院長先生以外は卒後3-5年目?)
下田 10名以上の予定
⑫ちなみに入院治療と救急体制
三春 サブ急性期入院。高度な手術は想定外。救急は一次のみに対応。 二次救急以上は郡山市と連携、
出典 町立三春病院基本構想(http://www.town.miharu.fukushima.jp/04chosei/01_03byouin/pdf/kousou.pdf ) プロポーザル競技質疑応答(http://www.town.miharu.fukushima.jp/04chosei/01_03byouin/pdf/shitsugi01.pdf)
三春病院から星総合病院まで14km
下田 一次二次に対応。三次救急病院(順天堂静岡病院)まで白浜経由で57km
***********
病院機能は下田の方が相当格上で透析センターも整備するというのですが、三春と比較すると、手狭感がかなりあります。同じ3階建てでおさまるのでしょうか。そして建設費は明らかに下田の方が安いですよ。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
すっかりご無沙汰しておりました^^;
遅くなりましたが お帰りなさい^^です。
まず、新病院移行協メンバーの(5)組合議会特別委員会委員長は東伊豆議会選出の山田直志氏です。まぁ 特別委員会委員長がメンバーになったのかはご想像にお任せということで^^
先日 賀茂郡全議員研修会のなかで、聖勝会の西田院長の講演があったということですが、情報によるとなにを言いたかったのかわからなかったとか・・・
ただ 医師確保については13名確保というような話しであったとか^^
プロポーザル競技の公募も開始されましたが、いいのかなぁ???
このところ、なかなか情報もなく心配してたところ、未確認ではあるが、構成市町の一部にはなにやらきな臭い話しがあるようです。
建設予算にしても、耐震補助がいまだ未確定の様子・・・
ともあれ、指定管理者が決定ということでどんどん進んでいますが、これまた協定項目の詰めも見えてこない。。。
どこに行くんでしょ???
投稿: 西 | 2009年10月26日 (月) 20時41分
西(の住民)さん コメントありがとうございます。最近すっかり静まり返っていて、寂しく感じていました(^-^;
賀茂郡全議員研修会の話題は伊豆新聞にも載っていましたが、聖勝会の西川理事長が講演したという事だけしか書いてありませんでした。本日10月27日、移行協議会開催だそうですから、明後日あたりには記事が乗るのではと思っています。
一部事務組合構成市町の一部のきな臭い話しというのが気になります。なんとなく予想ができますが、根拠が無いので書かずにおきます。(゚ー゚;
投稿: きのじゅん | 2009年10月27日 (火) 12時48分
参考ってなに?
投稿: BlogPetのかぶりん | 2009年11月18日 (水) 15時12分