« 湊病院問題 "第2候補"へ指定管理者打診へ 地域医療振興協会へは要請出さず | トップページ | 湊病院問題 新病院事業の事務に関する調査特別委員会が設置される »

2009年12月26日 (土)

メキシカンカリブとニューヨークの旅20 カンクン市街地とプエルト・フアレス

2009年10月8日(木)

Img_4824 午前9時。いよいよコントイ島に向けて出発。船に乗り込もう!と思ったら違う。ハイエースに乗れという。あれこのマリーナから出るんじゃないの?

 ハイエースはククルカン大通りを西=カンクン市街地方面へ向けて走っていく。どこへ行くのだろう。しばらくすると大きな交差点を右折。ラウンドアバウトなのに、信号機も付いている。却って複雑で混乱する。ボナムパック通りに入り、カンクンの町中を北上。美しく整備された近代的な都市の景観が続く。マヤの村との格差たるやすさまじい。建設中の高層ビルは、行きの飛行機の窓からも目立っていた。

 ロペス・ポルティージョ通りに右折。Img_4827カンクンの町も中心部からはずれてくると、古びた町並みが現れてくる。沿道には魚を手にした人が歩いていたりして、急に途上国らしい風景となる。やがて右側に大きなフェリーターミナルが見えてきた。ここはプエルト・フアレス Puerto Juares 。沖合のムヘーレス島 Isla Mjeres =女たちの島 へ渡るフェリーの発着場である。
Img_4828  そこを過ぎて更に北へ。道も細くなる。右手には鄙びた雰囲気のビーチが現れる。人工物の少ないこういう風景の方がほっとする。

Img_4835  間も無くハイエースは、プエルト・フアレスの北のはずれにあるマリーナ・アシエンダ・デル・マール MARINA HACIENDA  DEL MAR に到着。アシエンダとは広大な農場といった意味のようだ。海の大農場マリーナ??

 エアコンの効いた真新しい清潔な待合室を抜けて、そのまま船着場へ進む。我々をコントイ島まで連れていってくれる Asterix 号が待っていた。

|

« 湊病院問題 "第2候補"へ指定管理者打診へ 地域医療振興協会へは要請出さず | トップページ | 湊病院問題 新病院事業の事務に関する調査特別委員会が設置される »

旅行・地域」カテゴリの記事

メキシカンカリブとニューヨークの旅」カテゴリの記事

コメント

マリーナってなに?

投稿: BlogPetのかぶりん | 2010年1月14日 (木) 15時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メキシカンカリブとニューヨークの旅20 カンクン市街地とプエルト・フアレス:

« 湊病院問題 "第2候補"へ指定管理者打診へ 地域医療振興協会へは要請出さず | トップページ | 湊病院問題 新病院事業の事務に関する調査特別委員会が設置される »