湊病院問題 医療機器業者7社が見積りに未対応
南伊豆住民です さんのコメントを見て、ググって見たところ、いつもの医療経営財務協会ホームページで転載記事を見つけました。
12月5日の静岡新聞に掲載されていたのですね。最近伊豆新聞はどうしちゃったんでしょうね。親会社にすっぱ抜かれてしまって…。聖勝会さんが見積りを依頼した医療機器会社7社から2ヶ月たっても見積りが出ないという事ですね。これは確かに大事件です。
記事の出だしの部分は、医療経営財務協会=長隆氏の私見なのでしょうか。
「その背後に極めて大きな力が 存在すると推定される。」
随分と怒っていらっしゃるようですが、どうして、そんな事が推定できるのでしょうか。根拠はいったいなんでしょう。 ┐(´д`)┌ 「不況なのに」というだけでは…。医療機関ってあまり、好不況の影響を受けない (だって不況だからって病気は減らないから) ので、医療機器の発注もそんなに景気の影響を受けないと思うのですが。
医療機器販売業協会のホームページを見ると、静岡県内で登録しているのはちょうど7社あります。トックさんのコメントにある見積り依頼が来ていないとされる2社は、現湊病院とも取引のある医療機器会社2社の事だろうと思いますが、見積り依頼対象からはずされてしまっていたのでしょうかねえ。K医科さんはこのリストの2番目に書いてある会社でしょうけど(^-^;、私の推定するもう1社のNはこのリストに名前が入っていません。医療機器販売業協会に加入していない会社もあるようですね。 いずれにしても見積りを依頼した医療機器卸会社7社がどこかは公表されていないので、これ以上は調べようがありません。
「医療機器の 高値どまりのために 結束して行動しているとするなら 国民と国は 医療機器メーカーと影で暗躍した利害関係者を 決して許さないであろう」
「国民と国」に代わって怒っていただいていますが、確かにもしそんな事実があれば賀茂郡の住民にとって許されない事ですね。でもあまり最初から決めつけるのは良くないのでは。情報はまだあまり多くないので色々な可能性を考えるべきでしょう。
私は南伊豆住民です さんの読みの通り、財務状況に対する不信が原因という分析が当たっているかもしれないと思うし、それとも案外、まだ協定も結んでいないのに見積りなんか出せないという単純な理由だったりして。高額医療機器を組合が購入するのか、指定管理者の購入にするのか、決まっていないようですしね。
高値どまりを目的に談合するなら、見積りを出さないという事は無いでしょう。だって7社以外の別の所に取られてしまうではありませんか。利害関係者って、どんな人を想定しているのだろう。日本中にある多数の医療機器会社全社に影響を及ぼせる人なんて、そうそういないでしょう。賀茂郡にそんな極めて大きな力を持つ人物がいますかね。
いずれにしても、今回の事態が極めて重大な問題である事には異論はありません。議会の場で、なんとしても明らかにしていただかなければなりません。
ところで、同じ記事の後半を見てて気がついたのですが、建設プロポーザルに関しては20日に「公開」ヒアリングが行われる予定なわけですが、応募業者名は「非公開」なのですねえ。てっきり公開されるのだろうと思っていましたが、公開すると不都合があるのでしょうか。ちなみに、伊東市民病院の基本設計プロポーザルの報告書にはちゃんと業者名が公表されています。指定管理者の公募の時非公開にしたから、整合性を取るために今度も非公開にしたのかしら。中途半端に公開して、肝心な所が非公開。それで透明性を確保していると言われても、ちょっと納得できない気がします。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
たまたま通りがかった医療機器販売会社の人に「どうなってんのー」と尋ねてみました。「別に変な陰謀なんてありませんよー。(^-^;」と答えていました。やっぱり財務面でのリスクが引っかかっているような話しでした。まあ、責任のある情報源ではありませんので悪しからず。
個人的な意見としては、業者のみなさんに対するリスク保証の手だてを考えないと話が進まないような気がしますね。一部事務組合がリスクを負わなければ、民間もリスクを負ってはくれないでしょう。
「病院経営経験の無い法人」 = 「まだ一般には信用が確立されていない法人」 を病院の指定管理者に指定したのだから、指定した者が信用保証をする責任があるのではないでしょうか。
投稿: きのじゅん | 2009年12月14日 (月) 17時02分
およそ1年後に聖勝会の新体制になって,ますます伊豆南部の医療が充実し,これまで以上に住民が安心して生活が送れるようになるといった希望を,少しでも支えてくれる材料はないのでしょうか.
今回の医療機器業者見積書の問題は,これから噴出するであろう問題の前哨と思えてなりません.
これから新病院構想を次々と具体化していかなくてはいけないでしょう.それもあとおよそ1年です.それには,お金の話も出てくるでしょう.医療機器にも,人材確保にも,患者サービスにもさまざまなお金がかかり,ひとつひとつに契約を結んでいくのでしょう.大丈夫なのでしょうか.
時の首相が言ったとされる「すべてがまだ完ぺきとは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」と同じことばは,新病院に関しては許されません!
投稿: | 2009年12月16日 (水) 16時19分
先日、町の文具屋さんに買い物に行って出てきた話の内容にビックリ!!
プロポーザルに手を揚げた7社の内大手ゼネコンのS社が降りたとか・・・。そして7社の内1社が賀茂地区業者がJV組んで参加しているとか・・。
全くそんな話どこから仕入れてくるのでしょうかねぇ?!
名前は公表しない事になっているはずなのになぜが7社の名前が出てきました。
公然の秘密ですかね?
田舎は恐ろしい~
投稿: 一市民 | 2009年12月16日 (水) 22時55分
今夜の伊東はよく揺れています。100回以上地震がおこっているそうな。
匿名さん、一市民さん コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、今回の見積りの問題は、非常に大きな影響を及ぼすでしょう。西の住民さんのコメントに黄色信号の点滅なんて書いてありましたが…実は崖崩れで通行止めなんじゃないかという気がします。何しろ信用不安を解消しないと資金の調達もリースの契約もできません。
①ブルドーザーでも持ち出して強引に先に進むのか、
②崩れた土砂を取り除き法面の補強工事をするのか、
③はたまた引き返して別の道を探すのか。
どうなるでしょうか。(やっぱり①かな)
建物の建設については一部事務組合が資金を出すので、プロポーザル競技応募への影響は限定的でしょうか。せっかく建てたのに、下田新病院計画記念館にならない事を祈ります。(;ω;)
投稿: きのじゅん | 2009年12月17日 (木) 23時49分
聖勝会が新病院計画から撤退する意思表示をしたようです。
明後日のプロポーザル競技のの説明会は開催できませんね。
投稿: k@下田市民 | 2009年12月18日 (金) 13時21分
k@下田市民さんの情報は本当ですか.
まさか.にわかには信じられません.
真実なら,大事件です.
まさに「下田新病院計画記念館」になるのか!
文字通り激震が走っています.
投稿: | 2009年12月18日 (金) 14時07分
k@下田市民さん 衝撃的なニュースをありがとうございます。①でも②でも③でもない結論になりましたか…。とりあえず「記念館」の建設が始まる前でよかったのでは無いでしょうか。噂では本日(12月18日)夕方に記者会見があるようです。公的な報道を待ちましょう。
投稿: きのじゅん | 2009年12月18日 (金) 15時52分
聖勝会さんが指定管理者を辞退というニュースが飛び交っています。
今日 会見を行うとかいや明日とか?????
それでは 20日予定の公開ヒヤリングはどうなるのでしょうか。
過日 南伊豆の議会の様子からは予測できないくらいの速さですが。
投稿: 西 | 2009年12月18日 (金) 16時51分
聖勝会,新指定管理者指定を辞退.
一部事務組合は,これを受けて,どう対応するのでしょうか.
第2候補は,もはや受けないらしい.
とうとう誰もいなくなってしまうのですね.
話し合いは非公表などと言っている場合ではなくなってきました.
投稿: | 2009年12月18日 (金) 18時01分
聖勝会、指定管理者を辞退の理由には深刻な事態を忘れるほどの笑ってしまいました^^;
一部事務組合の責任は大である。
真剣に議論した議員は「瑕疵ある議決だ」と言っていましたが。
ともかく、管理者鈴木南伊豆町長と副管理者の石井下田市長及び議長の伊藤下田市議員、副議長の保坂議員、特別委員長の山田直志議員をはじめとする賛成議員は一組議員を辞職するくらいの責任問題です。
さて どうする?
投稿: 西の住民 | 2009年12月18日 (金) 19時01分
匿名さん、コメントありがとうございます。
念のため某固有名詞を削除させていただきました。一応非公開のようですから。ごめんなさい。今後の報道等で固有名詞が公になるのかもしれませんが。
一部事務組合、どのような対応をするでしょうか。そして何よりも住民の方々はどう対応するのでしょうか。
西の住民さん、コメント有難うございます。
この話題で検索数が激増しているので別記事を作りました。http://kinojun.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-92ac.html 内容は今後情報が入れば追記していきます。テレビニュースもチェックしているのですが、まだ私は情報が取れていません。辞退の理由等、情報がありましたら、そちらの方にお寄せいただけると助かります。m(_ _)m
投稿: きのじゅん | 2009年12月18日 (金) 19時36分