エアーナビ 通信モジュールが壊れた
数週間前からパイオニア エアーナビ AVIC-T10 で通信ができなくなりました。スマートループ渋滞情報も取れなくなり、ナビポータルも使えない。通信機能が使えないエアーナビなんてクリープを入れないコーヒー (古) みたいな物。
機器の接続状況を確認すると通信モジュールは認識されているものの、アンテナ感度が「圏外」となっています。
トラブルシューティング開始。①電源長押し→再投入→ダメ。②リセットボタン押して再起動→ダメ。③電池パック外す→ダメ。④通信モジュール抜き差し→抜き差しをきちんと認識 →でも通信ダメ。⑤通信モジュールのSIMを抜く→SIMが入っていないと表示される ⑥通信モジュールにSIMを再挿入→やっぱり通信できず。
ここまでやって解決しないので、ほぼ通信モジュールの故障と考えられました。エアーナビコンタクトセンターに電話したら、修理に出す前に、通信契約の状況を再確認する事、初期化を試みる事 との指示。
通信契約状況を確認すると、問題無し。
初期化…、エアーナビにはデータバックアップの機能がありません。初期化したら、また一から登録地データやら、機能設定やら、Bluetoothがらみの設定をやり直さなければいけません。通信が使えれば登録地をナビフォルダにアップロードできるのですが、通信が使えないので仕方ありません。
意を決して、「工場出荷状態に初期化」を実行。システムがV1.00に戻ってしまったらどうしよう…。またバージョンアップ作業やらなきゃいけないの…。
再起動。システムV2.00で起動。良かった。通信サービス…接続できず。やっぱりね。初期化して損した。(+_+)
結局修理に出すことに。案の定、通信モジュールの交換となりました。修理代金は送料のみとなったのがせめてもの救い。昨日工場から無事戻ってきました。
今回のトラブルに懲りて、登録地は全てナビフォルダにアップロードしておく事にしました。これで次回初期化を要求された時には、一括ダウンロードで登録地の再登録が可能になります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Tokyo2020一周年@国立競技場(2023.01.04)
- Enjoy the Girl は無いっしょ(2016.06.08)
- 気がかりな台風12号(2015.07.20)
- 浦安市消防出初式(2014.01.12)
- 撓骨神経麻痺になる(2013.10.05)
「趣味」カテゴリの記事
- TEDで英語学習(2016.05.15)
- ThinkPad X1 carbon モデルチェンジでキーボードが先祖返り(2015.01.07)
- タイヤ交換で肩こり軽減(2011.06.10)
- エアーナビ 通信モジュールが壊れた(2009.12.09)
- 0系の最終運転(1999年)(2010.02.13)
コメント