« メキシカンカリブとニューヨークの旅28 SOHOを歩く | トップページ | 湊病院問題 署名活動呼びかけに関する窓口です ^_^ »

2010年1月23日 (土)

湊病院問題 「第2候補」に断られ、地域医療振興協会に「意向確認」へ

 既に、西の住民さんのコメントで情報が寄せられておりましたが、平成22年1月23日の伊豆新聞に記事が載りました。その内容を纏めてみます。(記事の順番とは異なります。)

  1. 組合が意向確認のための面談の調整中だった1月上旬に次点者から「当時とは状況が違うので公募にはお応えできない」と回答された。
  2. 1月20日の首長会議を経て、
  3. 1月22日に現指定管理者の地域医療振興協会へ継続の意向確認を行った。
  4. 湊病院の小田院長は理事会を経てから回答するが、公募条件がそのままでは厳しいとの見解。
  5. 南伊豆町長は、2月4日の協会の理事会の対応を見守る。
  6. 再公募は時間的に難しいとの考えを示した。

******
 ここから先は個人的な分析です。(地域医療振興協会の見解ではありません。)

①これまでの記事でも指摘してきましたが、指定管理者議決までの間に、もう一つの公募法人を次点にするという決定はなされていないので、次点者という表現は不適切です。噂話で流れていた通り、もう一つの公募法人からは既に門前払いを受けていた事が明らかになりました。そして、結局最後まで何故かその法人名は公表されませんでした。不思議不思議。

②首長会議というのは、一部事務組合の運営会議の事でしょう。西の住民さんのコメントにあるように、組合議会とは相談せず、運営会議だけで決めたのでしょう。議会側は議会声明において運営会議が非公開である事などに対して厳しく批判を行っていましたが、今回の動きはこの声明に対する無言の反論、というのは考えすぎでしょうか…(^-^; 6人の首長さんの間でも、今回の決定に対する心の内にはずいぶんと差異があるのだと思いますが。
 いずれにしましても、一部事務組合議会と、運営会議(首長)の動きにずれがある事は否めません。斜陽さんの情報の通り、議会の百条委員会は「事件の調査」として、病院内部の23年問題対策委員会発足から現在までの委員会資料委員会や指定管理期間終了に伴う職員説明会等で使用及び配布した資料職員説明会の議事録の提出などを求めてきているそうです。ツンデレ作戦か (゚ー゚;

③これも斜陽さんからの情報の通りでした。お願いではなく、「意向確認」との事ですが、もう一つの公募法人に対しても「意向確認」でしたので、延長線上なのでしょうね。

 別の相手を作って元カノをふった。その新しい彼女ともうすぐゴールインと思っていたら突然逃げられた。以前に好意を寄せられていた別の女性に電話したら、「それ、もう終わった話だから。」と、会ってももらえなかった。元カノの所にやってきて、「俺ともう一度つきあう気無い? その気があるなら俺は許してやるぜいいぜ。」と言った。さあ、あなたが元カノならどう答える?

④大人の回答でした。

⑤2月4日にどのような結論が理事会で出るのかお待ちください。待つまでも無いような気がしますけど。

⑥再公募は無理と考えていらっしゃるようですね。では、協会が断った後は、どうするのでしょうか。任意の団体に対して条件交渉を行うのか、直営にして組合が自前で医療スタッフを集めて運営するのか、議会が主張するように地方独立行政法人を立ち上げて経営を受けてくれる人を探すのか、あきらめて休止ないし廃止するのか。そしてその方針について議会と意見が一致するのか。前途はますます多難なようです。

[1月25日部分的に修正しました。]

 百条委員会から提出を求められている記録内容を手直し。

 「ツンデレ作戦」を削除 (デレ の部分は無かったようです。) など。

 23年問題対策委員会 は、例の職員アンケートを行ったりしたわけですが、その資料が百条委員会にとって何の必要があるのでしょうね…。正当な理由無く記録を提出しない場合は、6カ月以下の禁錮または10万円以下の罰金に処せられる事があるとの事です。┐(´д`)┌

|

« メキシカンカリブとニューヨークの旅28 SOHOを歩く | トップページ | 湊病院問題 署名活動呼びかけに関する窓口です ^_^ »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

賀茂地区の住民のみなさん。このままでは、賀茂地区から本当に
基幹病院がなくなってしまいます。一番困るのは住民です。地域医療振興協会にはいままで通りこの賀茂地区で23年3月末以降も病院運営の御決断をお願いしたいと思っています。一部の組合議会が提案している、「行政の負担がない病院づくり」なんていい病院が建たない一番の原因だと思いませんか?今回の公募条件に無理があるのは明らかです。共立湊病院もこんなにひどい条件でなければ、また、住民の皆様の要望があれば、継続してくれるはずです。伊東のように 地域医療振興会にお願いしてみようではありませんか。きのじゅんさん「賀茂地区 地域医療振興協会存続の署名活動」お手伝い願えませんか?住民のみなさん声をあげなくてははじまりませんよ。

投稿: 下田の住人 | 2010年1月26日 (火) 02時44分

下田の住人さん 署名活動の呼びかけをありがとうございます。
 私は伊東の住人ですし、地域医療振興協会の職員ですので、先頭に立ってというわけにはいきませんが、住民の方がアクションを起こしてくださるとは大変ありがたく、現病院の職員も勇気づけられると思います。
 署名活動についての記事エントリーを別に作りますので、そちらを活用していただいて、ディスカッションしていただければと思います。

投稿: きのじゅん | 2010年1月26日 (火) 07時43分

1月29日付伊豆新聞1面ご覧になりましたか.
下田市議員の一部有志で,協会に継続のお願いをするそうです.一部有志やら,百条委員会やら,首長会議やら,てんでばらばらの対応に,協会も対応困っているでしょうねぇ.協会はどう対応するのでしょう.

投稿: | 2010年1月29日 (金) 11時53分

匿名さん、情報ありがとうございます。その新聞記事は手元にあります。今日の内にはブログで紹介したいと思っています。

投稿: きのじゅん | 2010年1月29日 (金) 13時26分

ところで確か、指定管理者に指定されて、そのあと辞退したら損害賠償じゃないでしょうか。その話がどこかに行っちゃってますね。

投稿: れれれのれ | 2010年2月10日 (水) 04時12分

れれれのれ さん,コメント有りがとうございます。
 おっしゃる通り正当な理由無く辞退すれば損害賠償となっています。聖勝会さんは「妨害」のために辞退したと主張し、百条委員会は「妨害」の「真相」を調べる事になっています。その結果で、辞退が正当な理由によるものかどうかが判断するのだと思います、常識的に考えると。

投稿: きのじゅん | 2010年2月10日 (水) 06時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 「第2候補」に断られ、地域医療振興協会に「意向確認」へ:

« メキシカンカリブとニューヨークの旅28 SOHOを歩く | トップページ | 湊病院問題 署名活動呼びかけに関する窓口です ^_^ »