湊病院問題 ブログ ピッコロの部屋
情報収集中に、湊病院問題をとりあげているブログを発見しました。ピッコロの部屋 というブログです。昨年12月に開設されたようです。切れ味鋭い分析や、厳しい指摘を色々とされていますので、今後も訪問させていただこうと思います。ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
きのじゅんさん、おじゃまします。
ふと思い出した事なのですが、協会が毎年病院組合に支払っていた5000万円(近頃は3000万円)は新病院建設の為の資金と聞いたことがありますが、結局そのお金の使途は明らかになっていませんが、追及はしないのでしょうか?
投稿: 南伊豆住民 | 2010年2月 4日 (木) 12時43分
南伊豆住民 さん、コメントありがとうございます。
上記の件は口約束であったような。建設検討委員会を設置する事、平成19年に新病院を開院する事を条件に負担金に応じたという経緯のようです。特に新病院建設目的の基金に積み立てているわけではなく、一部事務組合の会計に組み込まれていますから、その使途も組合の裁量にまかされていると思われます。
投稿: きのじゅん | 2010年2月 5日 (金) 22時26分
横レスで失礼します。
協会が組合議会に支払っていた5000万円は減価償却費相当分として、契約協定書に謳われていると聞いています。
更新後はこれまで協会側に支払われていた(移譲時から)国からの赤字補填分が終了したことや経営状況等の理由で話し合われて記載された金額です。
投稿: 西の住民 | 2010年2月 5日 (金) 23時41分
この5000万円の負担金ですが、当初の組合側の要望では1億円であったが、交渉の結果5000万円で決着したという話です。とすると算定根拠は特に無く、減価償却費相当分というのも後付けの理由なのかと…。(゚ー゚;
投稿: きのじゅん | 2010年2月 6日 (土) 10時39分