« 湊病院問題 伊関友伸著 「地域医療 再生への処方箋」 から | トップページ | 春の雪 »

2010年3月28日 (日)

フレッツADSL契約を変更した

 このところIP電話(@niftyフォン)の調子が悪く、電話がつながらなかったり、相手が出たとたんに切断されたりで、なかなか活用できていませんでした。西伊豆町でADSLが使えるようになって以来ずっと利用してきたADSLモデムMS2もすでに8年。そろそろ機器の更新時期と考えました。(現在住んでいる集合住宅では、光回線は不可。)

 まずは現行(といっても数年前の機種の様子)のIP電話機能付のADSLモデムSV III を通信販売で購入。回線契約はフレッツADSLモア(12M)のままで、とりあえず機器の入れ替えを行いました。今まで使っていたMS2と違って、SV IIIにはルータ機能がついており、使用中の無線LANルータと競合します。設定面倒だなあと思いながら、とりあえず単純に接続してみたところ、何故か使えてしまいました。無線LANルータの方が気を利かせて?自動設定でルータ機能とDHCPサーバー機能offとなっていました。ラッキー。結局何も考える必要も無く SV III がルータ兼DHCPサーバーとなり、無線LANルータはDHCPクライアントになり、競合は回避されたのです。

 IP電話も正常に機能する事を確認できました。そこでフレッツADSLの契約変更を申し込みました。モア(12M)から、現行最速のモアスペシャル(47M)に変更しました。局内工事費が別途3202円かかります。

 先日切り替えが完了しました。結果、下り速度は、これまでの5.8Mから18-22Mに大きく向上。プラン変更でADSLの速度がどのくらい改善するかは博打みたいなものですが、予想以上に高速化できました。まあ、Webブラウジング程度では差を実感できません…。しかし、これまでコマ落ちだらけだったアクトビラビデオフルのストリーミング映像が、コマ落ちしなくなりました。今のところ、それが最大の収穫です。

|

« 湊病院問題 伊関友伸著 「地域医療 再生への処方箋」 から | トップページ | 春の雪 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレッツADSL契約を変更した:

« 湊病院問題 伊関友伸著 「地域医療 再生への処方箋」 から | トップページ | 春の雪 »