湊病院問題 4月28日運営会議予定
4月27日伊豆新聞の記事からです。4月26日の南伊豆町長さんの定例記者会見の記事が載っていました。
----------
- 4月28日の賀茂郡町長会議の後に、一部事務組合の運営会議(6首長の会議)を開く。
- 同会議でプロポーザル協議審査結果や指定管理者に関する経過報告を行う。
- ジャパンメディカルアライアンスとの基本協定の交渉を本格化する前段として、賀茂郡6首長の合意形成と議会の議決が重要なポイントになる。(記事原文の文脈が今一つ分からず、町長さんの発言なのか記者の感想なのかわかりません。)
- 河津町長交代を受け、運営会議の対応が注目される。
----------
あれあれ、交渉はまだ本格化していなかったのですか…。しかも、6首長合意形成と議会議決がその前段とはどのような意味なのでしょうか。指定管理者として先に議決をしてから、本格的な交渉に入るのでしょうか。謎です。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
関連記事で,アライアンスは2012年5月からの運営を希望しており,管理者はそれまでの運営を公益社団法人である協会に継続することを要望する,とありました(4月27日静岡新聞).
管理者はそのように要望している一方で,組合議会はどう対応するのか.そして協会の出方はどうなるのか.
投稿: | 2010年4月27日 (火) 18時41分
こんばんは、健全なる野党を目指しているの先住民です。
こんな表現すると、視覚的にも色がつきますかね?
さて、今回の選挙は病院問題が中心となっているみたいで
大変興味深く新聞記事を読み込んでいました。
ふと疑問に思ったことは
選挙期間中の記事に河津の新病院は、土地だけ提供すれば、
後は地域医療振興協会が全て(建設を含め)やってくれる
というような記事が出ていたと思います。
事実ならば、地域医療振興協会が公募に応じなかった理由の一つの
減価償却費の全額負担と矛盾していると思いますが。
事実に反するなら訂正を求めて、本人や新聞社に訂正を求めたでしょうか?
他にも出陣式に応援に来なかった理由とか大変興味深いです。
もし、知っていることがあれば、ご教示下さい。
投稿: 南伊豆の先住民 | 2010年4月27日 (火) 20時55分
匿名さん、追加情報ありがとうございます。静岡新聞のチェックは漏れがちなので補充していただけると大変ありがたいです。
しかし…、何だか自分たちに都合のいいことばかり勝手に言い放題のような気がしますねえ。\(*`∧´)/
南伊豆の先住民さん、引き続きコメントありがとうございます。何となく色が見えましたよ。内部事情を書かせようとしても、無理ですよ。湊病院の内部に居ませんから、知らない事ばかりです。
仮に新聞記事の報道内容が事実としても私は何の矛盾も無いと思います。詳しくは過去記事をご覧ください。( ̄▽ ̄)
公立病院のために交付される補助金を、きちんと病院の運営のために使えるようにしていただければ、 問題なく経営できると思います。補助金が一部事務組合の懐に入るような公募条件がおかしいというだけの事です。あと、自治体の協力姿勢の有無も重要なポイントでしょう。
伊東では、共産党さんを含めて市議会の全会一致で地域医療振興協会を32年間もの長期契約で指定管理者にしていただきました。大変ありがたい事だと思います。信頼していただければそれに応えようと思うのは、人間誰しもそうでしょう。
投稿: きのじゅん | 2010年4月27日 (火) 22時59分