湊病院問題 平成22年3月の下田市議会議事録を読み込む1 3月3日
平成22年3月の下田市議会の議事録がホームページで公開されました。何回かに分けて湊病院問題についてとりあげられている部分を抜粋して行きます。過去の新聞報道だけではわからなかった情報もあります。
まずは、3月3日の議事録から。
PDF40ページ
●沢登英信議員
それから、12ページ、13ページの共立湊病院負担金にかかわる予算執行についてでありますが、12月議会で、聖マリアンナ大学への特別負担金として2,000万円を支出するんだと、こういう予算を提案されたと思いますが、現時点で、この予算は執行ができない予算であると結論づけられると思うわけです。清正会(※原文のまま)が辞退をされて聖マリアンナ大学とのつながりはなくなっているわけですから、その2,000万円の予算をどう執行するのか、どう扱うのかということがこの補正予算の中に記されていない、どういうお考えなのかこの点をお尋ねしたいと思います。
PDF42ページ
●副市長(渡辺 優氏)
議員のほうから、特別負担金2,000万円につきまして状況が変わって執行できない状態になっているがどう考えるかというご質問でございます。
これにつきましては、皆さんも十分にご承知のとおり想定外の事態が起きておりまして、大変困惑をしているわけでございます。先般も、遺言執行者の方々と状況が変わったということを踏まえまして協議をさせていただきました。すべての遺言執行者の方と話されたわけではないんですが、やはり地域医療の振興、それから医師の招聘、そして大久保婦久子先生の展示、これらの気持ちというのは今でも変わっていないと、ぜひ状況が変わったけれどもそのような使途でお願いしたいという確認は得ております。
しかしながら、現状としてこういう状態になっておりますから、また先般も一部事務組合の事務局と話をいたしましたところ、事務局としては3月の中でこの受け入れの予算を計上したいと。そして、それに伴って下田市からの特別負担金を支出すると、そういう話し合いをしているところでございますけれども、ただ、やはり指定管理者が決まらないうちはなかなか支出するのは難しいというふうに思っておりまして、3月中に可能な限り指定管理者を決定していただいて、やはり遺言執行者の皆さんの気持ちに沿ったような使途を考えているところでございます。
----------
ここから先は個人的な感想です。
昨年12月の議会に引き続き、沢登議員が寄付金問題を追及しています。
過去記事でも指摘したように、寄附講座開設のための寄付金を依頼する文書が、南伊豆町長、下田市長、組合議長の名前で出されたのが平成21年4月9日。指定管理者の公募が始まる1ヶ月以上前、選定結果発表の2ヶ月半も前の話でした。
どこが指定管理者になるのかわからない状態で寄付金をお願いしたとするのであれば、指定管理者が辞退しようが、新しい指定管理者のために当初の予定通り寄附金を利用すれば良いだけの話で、遺言執行者の方にとっては、状況は最初から全く変わっていないはずですよね。
こういった答弁を見ておりますと、やはり「聖マリアンナ医大への」寄附講座開設のための寄附金であったはずが、予定が狂って困っているという状況が見えてきます。
指定管理者選定委員会は形ばかりの物で、平成21年4月以前の時点で、すでにどこが指定管理者になるのかが決まっており、それに合わせた段取りが進んでいたようにしか思えないのです、私には。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
沢登議員が、誰もが思っていてもそれを言葉にできず、言葉にした人が訴えられた(らしい)事を最後の三行で言ってくれました。
事の流れをおさらいして見れば、誰だってそう思いますよ。
沢登議員がんばれ!(私は氏の親戚でも、ましてや共産党員でもありません)
投稿: 案山子 | 2010年6月14日 (月) 15時52分
訂正です。
「最後の三行」はきのじゅんさんの感想の三行でした。
それでも沢登議員は良い事をおっしゃってます。
投稿: 案山子 | 2010年6月16日 (水) 10時02分
案山子さん、コメントありがとうございます。確かに沢登議員さん始め、下田市議会の何人かの方々は頑張って下さっていると思います。このところネタが多くて紹介しきれていなかったのですが、市議会だより34号http://www.city.shimoda.shizuoka.jp/mpsdata/web/4966/sigikaidayori34.pdf の2ページにも、どなたが書かれたものか、組合副管理者である市長さんの答弁について疑問を投げかける記載がありました。
「しかし、100条調査の結果も待たずに公募もせず非公開で交渉するなど不信と不安を感じます。」「医療収入だけで病院を経営せよとする構造改革では地域から湊病院をなくす結果となりかねません。」
投稿: きのじゅん | 2010年6月16日 (水) 18時20分