湊病院問題 議員団JMA訪問に関する伊豆新聞の記事
6月30日伊豆新聞に、共立湊病院組合議員らによるジャパンメディカルアライアンス視察の記事が掲載されました。この記事にはなぜか訪問した日が書かれていませんでしたが、書き忘れたのでしょうか。^^; 松崎町篠原議員のブログの情報では6月26日との事です。
----------
- 共立湊病院組合は7月1日の指定管理者指定議案審査の参考に、JMAを運営する海老名総合病院を視察した。
- 12名の議員のうち8名が参加。
- メディカルサポートセンターで杉原理事長から直接話も聞いた。
- 同センターと、海老名総合病院、海老名メディカルプラザを訪問。
- 介護老人保健施設アゼリア、同コスモスの実態なども聞いた。
- 2009年度実績 手術4615件(全身麻酔58%)、外来患者10万5000人、述べ入院約13万4000人、救急車4552台、うち時間外3069台。
- 3時間ほどの視察。
- 伊藤議長「設備的にも、態勢的にもかなり安心できる」
----------
運営する側とされる側が逆な気がしますが、まあご愛嬌という事で。^^;
きっと下田メディカルセンターをどうしていくのかというような話も出たのでしょうが、それについては何も書かれていませんでした。
手術件数は12.6件/日(平日平均だと17件/日ぐらい)、すごいですね。いとうひでおの議会報告に書かれていた1日400件というのはひと月あたりの間違いだったと思われます。
外来は平日換算で335人ぐらいでしょうか。意外に少ないのは周辺にある付属医療機関等に機能が分散しているからだと推測されさます。入院は367人/日で、469床に対して病床利用率は78%ぐらいでしょうか。(概算ですのであまり鵜呑みにしないで下さいね。)
救急車の受け入れ台数は順天堂静岡病院ぐらいのレベルになります。(参考記事) 現湊病院の2.8倍ぐらい、伊東市民病院の1.75倍ぐらいの数字で、病床数比よりはやや少ないぐらいです。湊も伊東も忙しさでは案外負けていないのですね。
海老名総合病院の職員数は737名との事で、湊病院の現在の職員数約200人の3.8倍になります。海老名総合病院並みの職員数を配置すると仮定すると、病床数比例の単純計算では、下田メディカルセンターは240人ぐらいの職員が必要という事になります。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント