« 湊病院問題 平成22年3月の下田市議会議事録を読み込む5 土屋誠司議員質問 | トップページ | 湊病院問題 みなみいず議会だより41号から »

2010年6月17日 (木)

湊病院問題 「いとうひでおの議会報告」に対する意見

 《いとうひでおの議会報告》 というのを拾いました。病院組合議長さんが支持者の方に配ったものと推測されますが、日付も署名も入っていません。

 事実に反すると思われる点もありますので、意見を付しておきます。

----------

●「JMAの中核病院である海老名総合病院は 469床、職員768名、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科等24診療科目を持ち、1日の外来1000人、1日の手術400件の総合病院です。」

⇒もちろんそういうつもりで書かれたのでは無いのでしょうが、海老名総合病院に脳外、心外、産婦人科があるからと言って、下田にそれができるわけではないという事は確認しておきますね。そもそも医療機器4億円では、例え専門医が来てくれても何もできませんが。

⇒1日の手術400件…これは何かの間違いでしょうね。月400でもなかなかの数です。

●「建設業者も戸田建設(株)で決定される予定です。開院は平成24年の5-8月頃になると考えています。」

⇒公には、新病院開院は平成24年の5月という事でしたが、組合幹部の方もそのスケジュールでは無理で、最大3カ月遅れると認識しているようですね。

●「地域医療振興協会から総投資額50億円(組合の計画25億円) 家賃は組合要望の1-2割という提案が出され、組合はこの提案では財政破綻をすると判断して、今回の結論に至りました。」

⇒はて。聖勝会さん辞退の後、協会は何の提案もしていないはずです。「意向確認」に対して、まず組合の意向を集約して下さいと回答しただけです。

⇒家賃は組合要望の1-2割という話の根拠も不明です。「意向確認」後にそのような話を出す機会は全く無かったと思いますし、昨年4月に協会が組合に提出した要望書においても、「減価償却費の負担について、建設費の元利償還金の一部は後年で地方交付税で措置されるものであり、指定管理者が全額負担することは困難であること。」としか書かれていません。さすがに建設費の8-9割も補助金(地方交付税)が措置される事は無いと思うのですが…。

----------

 まあ、何かの勘違いがあって事実と異なる情報を流してしまっただけなのでしょうが、情報が一人歩きしないように、意見を述べさせていただきました。

|

« 湊病院問題 平成22年3月の下田市議会議事録を読み込む5 土屋誠司議員質問 | トップページ | 湊病院問題 みなみいず議会だより41号から »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 「いとうひでおの議会報告」に対する意見:

« 湊病院問題 平成22年3月の下田市議会議事録を読み込む5 土屋誠司議員質問 | トップページ | 湊病院問題 みなみいず議会だより41号から »