湊病院問題 組合臨時議会でジャパンメディカルアライアンスを指定管理者議決
7月1日組合議会臨時会に関する情報をようやく入手。NHKオンラインで記事が掲載されました。いずれリンク先は消えると思いますので、内容を要約しておきます。
- 建設されてから40年が経って老朽化。耐震性にも問題。県立下田南高校の跡地に移転することが決まっている。
- 組合ではこの移転にあわせて病院の運営にあたる指定管理者を民間から公募していたが、1日の会議で神奈川県海老名市の社会医療法人「ジャパンメディカルアライアンス」を指定管理者とすることを決めた。
- 組合と指定管理者は今後、新病院の建物、ベッド数、診療科目などについて協議し、平成24年5月の開院をめざす。
SBSテレビの動画ニュースでも配信されました。上と重なる部分は省略します。
- 地元自治体で新たな引き受け先を探した結果、関東地方で総合病院を運営する社会医療法人JMA(ジャパンメディカルアライアンス)が名乗り出た。
- 組合議会は1日、臨時の議会を開き賛成多数でJMAを指定管理者に決めた。
- JMAは来年からではなく、病院が下田市内に新築移転される2012年の春からを希望。
- 地元自治体では空白となる来年4月からの1年程度の期間の指定管理者についても協議を重ねていて早急に結論を出したいとしている。
---------
予定通り?議決をしたという事で、下田市議3名の職員措置請求(監査請求)は受け入れられなかった物と推測されます。
NHKでは「公募していたが」と誤った報道がなされています。^^; 平成23年4月以降の大問題には触れていません。今回はSBSの方がしっかりとした伝え方のようです。
何はともあれ、下田に新しい病院ができる事がようやく決まって良かったではないですか。
追伸。検索していてSBSのこんな記事も見つけました。4月19日に放送された内容のようです。上河津診療所の開所時の映像も、こんな使われ方をしていたのかあ。こちらはやや組合寄りの報道内容という印象です。
----------追記 その1----------
7月2日付け毎日新聞に記事の掲載があり、指定管理者がJMAに決まった事、来年4月以降の空白に解消のめどが無いことが書かれていました。
ところが大変不思議なことに伊豆新聞伊東本社紙面では、関連記事の掲載がありませんでした。
----------追記 その2----------
下田市在住の読者の方から伊豆新聞下田版の記事の情報をいただきました。既報の部分をのぞいて紹介します。
- 管理者鈴木南伊豆町長「聖勝会の辞退からやっと指定管理者が決まりほっとしている。」
- JMA杉原理事コメント「このたび正式に指定管理者として指定され、身の引き締まる思いです。今後、賀茂医療圏の救急・急性期医療に貢献すべく新病院の開院に向け、法人一丸となって全力を挙げ準備して参る所存です」
- 百条委員会の報告。医療器機の妨害などに関する証人尋問を行ったが裏付けとなる証拠の入手が困難で「圧力があった事が推察される」にとどまった。
----------
各報道とも、賛成多数で可決と書かれており、全会一致では無かったと思われます。しかし、どの程度反対票が投じられたのかは不明です。空白期間対策についてどのような議論が交わされたのか、また職員措置請求の扱いがどうなったのかについては、全く報道がないまま終わりました。
百条委員会報告については、後日しっかりと分析をしてみたいと思います。(本日は当直明けで頭が回りません。)
----------追記 その3----------
静岡新聞の記事も確認しました。指定管理者議決に関しては、特に他の報道内容と変わりありませんでした。百条委員会の報告に関する記事が掲載されていました。
- 聖勝会が辞退理由に挙げた一部首長による指定管理者公募の不正指摘を「根拠はなく、不正はなかった」と判断。
- 河津町内に別の病院を建設するなどとした前河津町長の発言は「病院組合と聖勝会の信頼関係を破壊するような動きで、遺憾」
- 同法人が指摘した医療機器購入をめぐる妨害行為は「某医療団体の圧力があった事が推察される」と結論付けた。
----------
伊豆新聞の書き方とニュアンスが違う点が興味深いところです。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
伊豆新聞には「百条委員会」とは一言も書いてなかったのですが、あれは百条委員会のことなのですか。
まあ、百条だろうが千畳敷だろうが、公的な立場のいい大人が公的な場において推測で結論を出してよいものですかね?
その推測についても、ナゼその結論に至ったか等の説明もなかったようですね。(これには、ヤジもずいぶん飛んだようです)
さる方の話しですと、報告書も関係者がパラリと見たのちに回収されたようです。
中に何が書かれていたか、は闇の中に葬られたのでしょうか?
市町民の知る権利はないのでしょうか?
今更、ブラックボックスの中で政治が語られる時代ではないでしょう。
最初から非公開の多さが気になっていましたが、正々堂々とできないのには訳があるのでしょうか?
あるから非公開なのでしょうね、と一般人はそう思ってしまいます。
関係者各位、閻魔様の顔を思い浮かべて、もう一度自分達の行動を考えてほしいです。(そんなタマならここまで来ねーよって?ふはっ)
投稿: 案山子 | 2010年7月 2日 (金) 17時11分
案山子さん、いつもありがとうございます。新病院事業調査特別委員会というのが本当の名前です。長い上に意味不明な名称です。
別記事で力一杯感想を書いてみました。ブラックボックスの中身が少し見えた気がします。また鋭いコメントお待ちしております。
投稿: きのじゅん | 2010年7月 3日 (土) 13時54分
松崎町の篠原議員のブログに、「反対票を投じた」と書かれていました。
http://ameblo.jp/ken-shinohara/day-20100702.html
その理由についてもきちんと書かれています。直前にJMAさんの見学に行った上で、あえて反対票を投じた事に敬意を表します。
投稿: きのじゅん | 2010年7月 5日 (月) 17時16分