湊病院問題 8月19日の協会常務理事会でも結論出ず
とりあえずの速報です。(正式の広報ではありませんので悪しからず。)
8月19日の地域医療振興協会の常務理事会で、共立湊病院の来年4月以降の指定管理継続について話し合われましたが、結論に至らず、再び継続審議となったそうです。
協会の常務理事会は第1,3木曜日に開かれています。次回は9月2日の予定です。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
少し個人的意見を追記します。
つなぎの指定管理について、受ける可能性が全く無いのであれば、きっぱりお断りすればいいわけです。常務理事会で繰り返し議論されているという事は、受けた場合に生じる問題や、提案すべき運営計画、受託条件について検討が行われているのだと思います。
しかしタイムリミットがあります。組合幹部の方々も焦れていると思いますが、同様に湊病院職員も焦れてきているのではないでしょうか。モチベーションの低下による現病院の空中分解は、地域住民にとって一番悲惨な結果となります。それだけは回避しなくてはならないでしょう。
投稿: きのじゅん | 2010年8月23日 (月) 19時00分