湊病院問題 藤井六一議員から伊豆ジャーナルの掲載許諾をいただきました
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
最新スレに投稿をお許しください。
また凄いコメントを発見しました。。。この方の肩書が本当でそれなりのものを背負っていると自覚されているなら凄い内容だなと思います。
「翻弄されて2年、、、、、騙されないようにしなければならない!」
http://twitter.com/takashiosa/status/21192055410
↓麻生のコンサルも批判の対象
http://www.izai2.net/tessuru.html
たまたま本日のニュースからですが、通常「指定管理者」は誰もが下記の見解だと思います。。。
https://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=29056
>公立病院の運営を指定管理者として引き継ぐ場合には通常、譲渡先の費用負担はほとんど発生しない。
投稿: にし | 2010年8月16日 (月) 21時47分
そもそも総務省の経営改善事例に協会の公立黒川病院が紹介されるなど、良い評価もある中で、なぜ「騙されないように」などの発言されるのか分かりかねます。
平成22年1月25日「公立病院経営改善事例集」の公表について
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/23907.html
投稿: にし | 2010年8月16日 (月) 22時16分
悪の枢軸がはっきりしてきた?
(そう言えば、北朝鮮がツイッターを使って宣伝行為しているってニュースに出ていました・・・誰も相手にしていないらしいけれど)
世界の歴史を振り返ると、悪は自ら縊れて行きますね。
Bob Dylan の "Like a rollingstone "の歌詞をご覧あれ。
皆さん、真面目に生きましょうね。
古いblues music に "Sun's gonna shinin' on my back
someday"って歌詞もあります。
相変わらず、このブログと関係あるような無いようなコメントでした。
投稿: ロヂャー・ウォーターッす | 2010年8月17日 (火) 15時19分
にし さん、コメントありがとうございます。
教えていただいた「公立病院経営改善事例集」を見てみましたが、なかなか読みごたえがあります。とりまとめのメンバーに地域医療振興協会の富樫事務局長も入っていましたね。付録についている公立病院に対しての補助金などについての解説もなかなか勉強になりそうです。じっくりと読み込んでみたいと思える資料です。
ロヂャー・ウォーターッす さん、またまた味わい深いコメントありがとうございます。いつも楽しみにしています。悪の枢軸 Axis of evil … axisなので点ではなくて線。だから単一ではないわけですが、いったいいくつなのでしょうね…。
ほんと、真面目にこつこつが一番です。私が一番嫌いなのは、自分は責任の及ばない所にいてやじだけ飛ばし、責任の及びそうな事は他人にやらせるような人です。
投稿: きのじゅん | 2010年8月17日 (火) 22時59分
「騙す」という言葉を使うからにはそれなりの根拠があった上での発言であり,その言葉には責任が生じてくるということをわかっているのでしょうか?写真付きの署名文であるところはいさぎがよいといえばいいのですが。「つぶやき」で書いてしまうところに言葉の軽さを感じてしまいます。自分の意見を発信するなら事実関係や意見の根拠となるものをしっかりと書いたものにしてもらいたいものです。
飲み屋での会話ならともかく,責任ある立場の方の発言の方法と思えないのは私が年をとったせいでしょうか??
伊豆ジャーナルが(意見に賛成するかどうかは別にして)論旨が通って書けているのとは対照的です。
投稿: 「下田にはいったことがない」 | 2010年8月18日 (水) 21時20分
「下田へはいったことがない」さん、コメントありがとうございます。
ご意見に全く同感です。Twitter好きの政治家も多いようですが、口が軽すぎる気がします。
根拠の乏しい誹謗発言を繰り返す事で、社会的評価は失墜していきますから、(この方に関しては)今後もどんどんおやりになればいいと思っています。( ´艸`)
ちょっとネットで調べてみましたら藤井六一(ろくかず)議員は元新聞記者だそうです。なるほどと納得いたしました。
投稿: きのじゅん | 2010年8月19日 (木) 23時10分