« 湊病院問題 静和病院閉院と河津町議会選挙の記事ほか | トップページ | 湊病院問題 ジャパンメディカルアライアンスが現病院職員向け就職説明会を告知 »

2010年9月19日 (日)

Softbank 933SH ビューワポジション誤動作

 妻が使っている Softbank 933SH (Aquos Shot) の動作がおかしくなりました。

 画面を閉じると裏で勝手にカメラが起動して、モバイルライトが点灯。おかしいなと思って画面を開くときに側面のボタンをつい押してしまうと、予期せぬ写真が撮れてしまいます。電話をかけようとすると、ビューワポジションのためかけられないと表示され、着信した通話をとることも出来ません。(※ビューワポジションは液晶部を回転ヒンジで反転させ折り畳んだ状態です。)

 どうやら普通にオープンしている状態を、ビューワポジションと勘違いしている様子。センサーの誤動作でしょう。ネットで検索すると同様の不具合が報告されており、不用意に磁石を近づけてしまうと起こるらしい。確かに今日持ち歩いていたカバンには、磁石の留め金が付いていました。でも特に女性用のカバンには留め金によく磁石がついていますよね。そんな事で故障してしまうとは。

 原因はわかりましたが、解決方法がわかりません。ソフトウェア更新、設定リセット、設定復元とやってみましたが、直りません。モーションセンサーの補正も行ってみましたが、やっぱり駄目。工場出荷時へのオールリセットはまだ試していません。(おさいふケータイのFelicaデータを全て消去しなければならず、モバイルSUICAやWAONなどのデータの退避と再設定にかなりの手間と時間がかかるからです。)

 発信が出来ない時、液晶部を20度ぐらい捩じってやるとオープンポジションと認識する時が多いので、不便ですがとりあえず現状はそれで凌ぐ事にしました。いずれ修理に出さないといけないようです。修理をしても磁石に近づけるとまた同じ事が起こるようですから、気を付けないと。

 小さな電子機器にいろいろなセンサーをつけると、予期せぬ事が起こる物ですね。

|

« 湊病院問題 静和病院閉院と河津町議会選挙の記事ほか | トップページ | 湊病院問題 ジャパンメディカルアライアンスが現病院職員向け就職説明会を告知 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

奥様の携帯と私の携帯は同じ933SHです。

時々フリーズやバッテリの過剰消費等でエラーが度々発生するのですが、その時は携帯のバッテリーパックを外してリセットしています。

この方法はやってみました?

投稿: 一市民 | 2010年9月20日 (月) 12時17分

一市民さん、コメントありがとうございます。J-phone 時代のJ-SH02からずっとシャープの携帯電話を使っているのですが、機械的な不具合は初めてです。バッテリーの着脱もやってみたのですが、ダメでした。内部の部品が磁化してしまっているのでしょうか…。

投稿: きのじゅん | 2010年9月21日 (火) 12時56分

バッテリーの着脱でもだめでしたか?!
今まで、この方法で全て解決していたので・・・。
お役に立たずすみません。
ヤッパリ修理しかないのでしょうかね

投稿: 一市民 | 2010年9月21日 (火) 13時06分

ネットでの情報では、メイン基盤交換になるような…。そして同じ障害は繰り返し起こるようです。一市民さんも磁石にはお気をつけ下さい。

投稿: きのじゅん | 2010年9月21日 (火) 21時11分

2013年なのでもう見る人も少ないと思いますが、解決方法を残しておきます。

一市民さんの推測は正しいようで、
逆の極性の磁石をコネクタ(回転部分の根元)にあてれば誤認はなおりました。中にちっこい永久磁石でもはいってるんですかねー。

投稿: 解決用メモ | 2013年5月 9日 (木) 13時16分

解決用メモさん、コメントありがとうございます。
 だいぶ前の話ですが、その後自然に直ってしまったと記憶しています。時間経過で帯磁が弱くなったのでしょうね。

投稿: きのじゅん | 2013年5月11日 (土) 00時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Softbank 933SH ビューワポジション誤動作:

« 湊病院問題 静和病院閉院と河津町議会選挙の記事ほか | トップページ | 湊病院問題 ジャパンメディカルアライアンスが現病院職員向け就職説明会を告知 »