湊病院問題 別法人の母体を明らかにすべきでは
ジャパンメディカルアライアンスのホームページにもプレスリリース文が掲載されていました。ただこの文には別法人を設立する件は書かれておらず、ジャパンメディカルアライアンスとして受託したというような書き方になっています。また10月1日に組合議会で議決されたとも書かれています。新聞などの報道では組合議会が開催されたとは 書かれていなかったのですが…。確かに議決を経なければ指定管理者とはならないのですが、事実はどうなっているのでしょうか。
そう思いながら、松崎町篠原議員のブログ記事をチェックしましたら、10月4日に共立湊病院組合の全員協議会が開催と書かれています。やはり組合議会はまだ開かれていないそうです。「議会軽視」と不快感を表明しておられます。
結局、現時点においては、平成23年4月からの指定管理者は決定していないわけです。記者会見で、(報道陣も含めて)つい決まったような気になってしまいましたが…。ジャパンメディカルアライアンスのプレスリリースもちょっと勇み足のようです。組合議会で議決されたとの記載は明らかに誤報です。
※10月9日にプレスリリースを再確認したところ、いつの間にか修正が行われていました。リリース文のURLや発行日は変わっておらず、内容を訂正した事については触れていません。またこの文面によると「JMAが運営母体となる新医療法人で」と書かれています。運営母体はともかく、設立母体を知りたいものですね。
ところで、平成23年4月以降指定管理者となるのは、ジャパンメディカルアライアンスでは無く、あくまでも静岡県内の医療法人と協力して設立する別法人なわけです。そこでいくつか疑問があります。
- 何故、ジャパンメディカルアライアンスが単独で別法人を作らずに、「静岡県内の別の医療法人」と協力する必要があるのか。
- 協力と書いているが、結局指定管理者を受ける法人は、「静岡県内の別の医療法人」を継承した法人になるのでは無いのか。
- その「静岡県内の別の医療法人」がどこかは大変重要なポイントになるはずだが、何故名前さえ公表されないのか。
- 素性も名前も規模も、更には財務内容も明らかにされていない「静岡県内の別の医療法人」を母体とした新法人を指定管理者とするような計画を進めていいのか。
- 更にはそのような状況で、公金を使って赤字補填を行うような決定をしてもいいものか。
10月12日予定の現病院職員向け就職説明会の前に、「静岡県内の別の医療法人」の名前ぐらい明らかにして欲しいものです。 あと、就職先がジャパンメディカルアライアンスになる(そこからその別法人に派遣される)のか、別法人になるのか(就職説明する会社と実際に就職する会社が違う!)、そういう点もしっかり聞いておくべきかと思います。
一部事務組合にとっても虎の子の貯金を取り崩そうという訳ですから、組合議会で議決する前に、十分な検証を行っていただきたいと思います…。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
こんにちは。
地域医療振興協会に対して頑なに「赤字補てん無」の看板を掲げていた組合が手のひらを返したように、赤字補てんをするとは、完全に職員を馬鹿にしてますね。
仮に「静岡県内の別の医療法人」が、大混乱を巻き起こした[]だったら、今の職員は不信感いっぱいです。[]?
10月12日と24日のJMA主催の説明会でどういう説明がなされるのか。実際、[]内部でも混乱があるのではないでしょうか?辞められた先生もいるようですし。
※[]内は管理機能で編集させていただきました。(きのじゅん)
投稿: 一職員 | 2010年10月 5日 (火) 21時02分
一職員さん、コメントをありがとうございます。
色々な噂が出ているのも承知しており、怒りの気持ちもよく分かるのですが、事実はまだ明らかでは無いので、一部の記載を削除させていただきました。ご了承下さい。m(_ _)m
就職説明会は、疑問をぶつけるいい機会だと思いますので、是非大勢の職員が参加し、様子を報告していただければと思います。しかし、まだ就職先の法人が存在していないのに就職説明会というのも、変な話ではありますが。
投稿: きのじゅん | 2010年10月 5日 (火) 22時05分
こんにちは
いつも楽しく拝見しております。
南伊豆に引き続き病院があることに素直に感謝していますが、
JMA側は数千万から数億と赤字を見積もってます。
本当にそんな赤字補填をするのでしょうか?
これまでの経緯から市町が同意するとはとても思えませんが。
組合解散になりかねませんね。
投稿: 南伊豆住民です | 2010年10月 5日 (火) 22時21分
南伊豆住民ですさん、コメントをありがとうございます。
一応運営会議で合意が得られたと報道されていますので、その通りなら組合解散にはならないでしょう。
ただ、東伊豆、松崎、西伊豆町は一般会計から負担金を繰り出しての赤字補填には同意しないような気がしますので、あくまでも一部事務組合の内部留保を取り崩すだけという事で合意されたのではと推測しています。
先月の下田市議会での市長答弁では、新病院からは赤字補填無しとの事だったようですが、新法人は法人税30%負担があり、ジャパンメディカルアライアンス本体と同じ財務計画にはなりませんし、どの程度の自己資金を用意してのスタートになるのかもわかりません。
わからない事がたくさんあるのに、時間が無いという理由で、なし崩しに話が進む可能性が高まっています。まあ、去年からそんな事の繰り返しではあるのですが。
投稿: きのじゅん | 2010年10月 5日 (火) 23時30分
□がまたぞろ出てくるのですか?
□の噂はその後も何かにつけて聞こえてきますが、いい加減退場願えませんかね。
それともスタートから現在まで全てがデ□レ□スなんて可能性もあるのかな?(□や例のあの方のタッグチームからいぢめられると困るので伏字)
だって、あまりにも不自然な事が自然(であるかのように)に流れると・・・ね、そう考えたくなりませんか。
だいたい、ジャパンメディカルアライアンスが社会医療法人の件を把握していなかった事がオカシイですよ。
普通ではありえないでしょ?
それに、あっという間に県内の別法人と~って案が出るのも不自然ですよね。
赤字補填もごり押しはやめてくれ~。
もう一度言います、火事場泥棒に気をつけよう。
投稿: 案山子 | 2010年10月 6日 (水) 16時36分
案山子さん、いつもコメントをありがとうございます。 ご意見に同意いたします。
ピッコロの部屋でやりとりしていて教えて頂いたのですが、新病院の土地代も実は「運転資金」から支出されたのだそうです。(聖勝会の辞退で指定管理者不在となり起債ができなくなったそうです。)そのため、組合の手持ち現金から5億円ほど使ってしまっているようです。残ったお金から億単位の赤字補填をしたら、火事場泥棒が入っても、既に金庫は寂しい事になっているのかも知れません。
投稿: きのじゅん | 2010年10月 6日 (水) 23時41分
こんにちは・・・おはようございますが正確ですね^^
案山子さんのコメントにもあるように、ジャパンメディかるアライアンスが医療法を詳細に把握していなかったとは考えられませんよね。
下田市長の発言にもあったように、10月1日に杉原理事長から快諾の返事が・・・という辺りもおかしなところで、医療法については8月末に県から組合議会事務局に指導が来ていた事も早い時点で判明していますし(笑うしかない)。
赤字補てんについては、構成市町には負担はかけないと運営会議で明言しているとの事ですので地域医療協会には支出できないが、ジャパンメディカルアライアンスには9月4日付の要望書にも明記してあるので繰り出すんでしょう^^;
この深刻な事態を組合議会はどのように判断するのか?
構成議員も河津町の2名と南伊豆町の辞職された議員の代わりの方の3名の変更だけですので、多分同じでは。。。。。
投稿: 西の住民 | 2010年10月 7日 (木) 08時59分
西の住民さん、色々と情報を有り難うございます。
ジャパンメディカルアライアンス宛の要望書には赤字補填の事まで書いてあったのですか。じゃあきっと、診療規模の縮小とかについても書いてあったのでしょうね。地域医療振興協会宛の要望書 http://kinojun.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-a3ee.html とは随分違っていたのですね。
これまでと違って組合幹部と運営予定者サイドの連携がうまく取れていると言うこともできます。
投稿: きのじゅん | 2010年10月 7日 (木) 23時06分
三度目の火事場泥棒。
もしも、もしも、万が一の話しですけれど、例えば、ジャパンメディカルアライアンス+赤字医療法人=新法人とした場合、ジャパンメディカルアライアンスは静岡県で新病院を展開できる(実績も作れる)+赤字医療法人は流れてきた税金で赤字補填できる・・・と、こんな可能性はないかしらん?
これなら、名義を連ねたい法人がありそうでしょ。
普通なら誰も手を挙げそうにないですもん。
そんなわけで火事場~にこだわったのでした。
投稿: 案山子 | 2010年10月10日 (日) 22時55分
案山子さん、いつもコメントを有り難うございます。
おっしゃるようなストーリー、個人の負債を公金でちゃらにするという常識的に起こり得ないはずの事が起こるのでは、と心配している人は少なく無いようです。万が一そんな企てが現実にあるとしたら、許すわけにはいかないでしょうね。杞憂に終わることを願っていますが。
投稿: きのじゅん | 2010年10月11日 (月) 21時35分