富士山静岡空港
周智郡森町での静岡県地域医学研究会の帰り道、東名高速を相良牧ノ原インターで途中下車して、富士山静岡空港へ寄り道してみました。インターから空港までは10kmぐらいあります。意外と遠い。新しく整備された国道バイパスと空港取り付け道路を進んでいきますが、交通量はかなり少ないです。
空港に到着。ターミナルビルに一番近い駐車場にも余裕があります。大屋根の下は身体障害者用の駐車場になっていますが、停まっている車の殆どは健常者と思われます。(-ε-) ターミナルはコンパクトな作りで、一階が到着フロア、チェックインカウンター、コンビニ、レンタカーカウンター。2階が出発ロビーと土産物売店。3階が展望ロビーとフードコート(魚がし鮨)。開業から1年4ヶ月たち、さすがに見学客も殆どいません。見学中に離着陸する飛行機はありませんでした。
展望ロビーからは、就航したばかりの緑色のFDA4号機が一機見えるだけ。今日はガスっていて、富士山は見えませんが、高草山や竜爪山、真富士山など子供のころから馴染んでいる静岡市周辺の山々を展望する事ができました。
土産物売店では、静岡名産のお茶やうなぎパイといった物の他に、就航先の土産物も売られています。せっかくなので沖縄土産のソーキそばなどを、自宅へのお土産に購入しました。
空港の駐車場に隣接して、空港会社が経営するセルフのガソリンスタンドがありました。伊東の再安値店よりも3円/Lも安かったので、給油していく事にしました。他にお客さんもいなくてのんびり。ついでに、タイヤの空気圧をチェックしたところ、何と規定よりも1割以上高めに入っていました。マニュアルに記載された空気圧に再調整した所、山道でのタイヤの食いつきが改善したような気がしました。
帰り道は吉田インター経由。こちらの道路も空いていました。すれ違った空港行きの路線バスはほぼ空気輸送でした。空港から約2時間半で伊東に戻ってきました。
(予想通り)利用客が伸び悩んでいる静岡空港ですが、小規模空港は飛行機に乗るまでが楽ちんなので、機会があれば利用してみたいと思いました。が、伊東からだと羽田の方が距離が近いという大きな問題があります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ギリシャ、特にフォレガンドロス島の旅38 アクロポリスからの眺め(2018.04.20)
- ギリシャ、特にフォレガンドロス島の旅37 エレクテイオン(2018.04.15)
- ギリシャ、特にフォレガンドロス島の旅36 パルテノン神殿(2018.04.10)
- ギリシャ、特にフォレガンドロス島の旅35 アテーナー・ニーケー神殿とプロピュライア(2018.04.05)
- ギリシャ、特にフォレガンドロス島の旅34 ディオニューソス劇場とイロド・アティコス音楽堂(2018.03.31)
コメント