« 石垣島の旅12 米原のヤエヤマヤシ群落 | トップページ | 石垣島の旅14 石垣島離島ターミナルと過酷な高速船 »

2010年11月15日 (月)

石垣島の旅13 夕暮れの観音崎

平成22(2010)年9月23日(木・祝)
 川平湾への入り口から南へ進路を変え、名蔵アンパルに差し掛かります。名蔵川の河口付近の入江に発達したマングローブ林と湿地帯で、海との境を成す砂州の上を車道が通っています。
 市街地に入り、エステサロン Senju の近くで妻を降ろします。1時間半ほど時間を潰さなければなりません。地図を眺めながら行き先を考えます。
 まずは石垣島離島ターミナルの場所と周囲の状況を確認する事にしました。明日の朝、ここから船で西表島へ向かう予定になっています。駐車場の場所などをチェック。
 続いて観音崎方面に向かってみる事にしました。どんどん日は暮れてきました。観音崎灯台近くの公園に到着。まだ何とか写真は撮れそうです。三脚を持ってきていませんが…。
Img_5552 一枚目の写真は防波堤の上にカメラを置いて撮影。左手に竹富島、右手に小浜島が見えています。ほんのりと夕焼けの赤も残っています。時刻は18時57分。シャッター速度1/40秒、F2.0。
Img_5556 灯台を入れた写真も撮ってみようと四苦八苦。海岸沿いの遊歩道には、夕暮れの光景を眺める人も多く、どうしても人物のシルエットが写り込んでしまいます。もうちょっと海を入れたいところでしたが…。ハイアングルにしたかったのですが、三脚無しではこの構図が限界でした。

 時刻は19時5分。更に暗くなりましたが、手前の灯台と遠景の雲の両方をくっきりさせたいので、少し絞り込んでシャッター速度1/5秒 f5.6で撮影。手持ちでは絶対に撮れない条件ですので、歩道脇の杭の上にカメラを置き、2秒セルフタイマーでシャッターを切っています。灯台の光を入れるために周期を数えてタイミングを合わせました。

|

« 石垣島の旅12 米原のヤエヤマヤシ群落 | トップページ | 石垣島の旅14 石垣島離島ターミナルと過酷な高速船 »

旅行・地域」カテゴリの記事

石垣島の旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島の旅13 夕暮れの観音崎:

« 石垣島の旅12 米原のヤエヤマヤシ群落 | トップページ | 石垣島の旅14 石垣島離島ターミナルと過酷な高速船 »