« 湊病院問題 静岡メディカルアライアンスの法人登記が完了 | トップページ | 湊病院問題 11月26日 運命の運営会議 (指定管理者12月5日議決へ) »

2010年11月24日 (水)

石垣島の旅16 カヤックで無人?島へ

平成22(2010)年9月24日(金)

 Good Out Door は、淡路島出身で、現在は西表島の祖納在住の出戸(でと)さんが一人でやっているツアー会社です。ホームページの自己紹介によると元ラガーマン。今日は参加者がやや多いため、アシスタントの方が一人付いています。こちらは、本業は島の介護施設の調理師。カヤック好きが高じて西表島で就職。趣味と実益を兼ねて時々お手伝いをしているとの事。

 当初の予定では祖納の集落から出るはずでしたが、海が荒れていてリーフの外側を通るのが危険なため、白浜からの出発に変更したのだそうです。その分少し漕ぐ距離は長くなったとの事。(^-^;

 出発前にカヤックの扱いについてレクチャーを受けます。二人乗りの場合は、後ろの乗員が舵を切るためのペダルを操作します。右を踏み込むとカヤックは右に旋回し、左を踏めば左へ向くとのことです。また、パドルは腕の力では無く、腰のひねりを使って漕ぐと楽なのだそうです。

 ライフジャケットを着て、防水ハッチの中に荷物を収納。Xactiは手の届く所にバンジーコードで固定しておきます。時刻は9時20分。いよいよ出発です。目的地は沖合の無人島・外離(フカパナリ)島。

 船舶との接触事故を防ぐためカヤックは航路を示すポールの南側を通る決まりになっています。先程のレクチャー通り、舵やパドルを操作しているつもりですが、実際にやると四苦八苦。なかなか真っ直ぐに進んでいきません。一心不乱に漕いでいるうちにあらぬ方向に…。

 仲良川の河口部を横切り、内離(ウチパナリ)島と、西表島の間の水路を南西に進んでいきます。そこから北に進路を変えて、内離島の西海岸へと向かいます。途中航路を横断する事になるので、航行する船舶に注意が必要です。衝突しなくてもまともに横波を受けると転覆の危険あり。

Sany0755_1 40分ほどで内離島の西海岸の浜に到着しました。カヤックを浜に引き上げて一休みします。ここには名前の無い小さな滝があります。滝壺に立てばシャワー代わり。スタッフの方に記念写真を撮っていただきました。

Sany0758 浜から対岸を眺めると遠くに建物が見えます。これが西表島最西端の船浮集落。ここへ通じる道路は無く、白浜からの定期船が唯一の交通手段です。目立つ建物は小中学校のようです。

Sany0760 15分程の小休止の後、北隣りの外離島を目指して出発です。すぐに右手に煙突のような建造物が見えてきました。かつて内離島にあった炭鉱の跡だそうです。今は無人島ですが、島の反対側は放牧場として利用されているようです。

Sany0764  だんだん筋肉痛が辛くなってきましたが、30分ほど頑張って、外離島の西海岸に到着。無人島のはずですが浜では犬が吠えています。その向こうには全裸のおじさんが!!(゚ロ゚屮)屮 パンツも履かず、丸出しです。この浜(人呼んで オンジの浜)に住み着いているのだそう。エンジン付きの船を持っていて、水、食料や燃料などの買い出しの時は、町まで出掛けるそうです。なかなか文明的な野人さんです。

 無人島だけあって、さすがに美しい海ですね。でもレンズに水滴がついており、失敗写真になってしまいました。(ノ_-。)

|

« 湊病院問題 静岡メディカルアライアンスの法人登記が完了 | トップページ | 湊病院問題 11月26日 運命の運営会議 (指定管理者12月5日議決へ) »

旅行・地域」カテゴリの記事

石垣島の旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石垣島の旅16 カヤックで無人?島へ:

« 湊病院問題 静岡メディカルアライアンスの法人登記が完了 | トップページ | 湊病院問題 11月26日 運命の運営会議 (指定管理者12月5日議決へ) »