« 湊病院問題 下田メディカルセンター(仮称)の図面公開 | トップページ | 湊病院問題 どう決着をつけたらいいのか考察 »

2010年11月10日 (水)

湊病院問題 伊豆ジャーナル2号発行 & 地元議員有志が署名活動開始

 下田市議会議員、藤井六一(ろくかず)氏が発行している伊豆ジャーナルの湊病院特集号の第2弾が発行されました。ちょっと(かなり)内容が踏み込んだ物のようなので、大変申し訳ありませんが、先に予防線をはっておきます。(^-^;

 [この伊豆ジャーナルを御紹介するのは、湊病院問題に関する色々な方の意見を紹介するのが目的であり、内容の真実性や主張に関しての全面的な賛同を前提としたものではありません。]

 2面目に改革推進委員会や、改革プラン作成に1800万円という記述があります。これは過去記事で触れたように、組合議会議事録によれば改革推進委員会、改革プラン作成費に加えて、指定管理者選定委員会、建設プロポーザル競技委員会への支出の合計の金額と理解しております。

 1面左下の「ひとこと」の中に、指定管理者の公募を求めて署名活動が始まると書かれています。

 別途読者の方からいただいた情報によりますと、11月8日に、一部事務組合構成市町の議員有志の方々が集まり、指定管理者の公募を求めて行動を開始する事になったそうです。まだまだ事態は流動的です。西の住民さんがコメントで言っておられた台風とはこの事でしょうね。

[追記]

 組合管理者に対する陳情書と、組合議長に対する請願書の書式を入手しました。署名活動がいつから始まるのかとかはまだ情報がありません。一部事務組合構成市町の超党派の有志議員さんたちの活動らしいので、賀茂郡全域で繰り広げられるものと思われます。

|

« 湊病院問題 下田メディカルセンター(仮称)の図面公開 | トップページ | 湊病院問題 どう決着をつけたらいいのか考察 »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

きのじゅんが開始したの?

投稿: BlogPetのかぶりん | 2010年11月10日 (水) 15時34分

表記の伊豆ジャーナルを熟読させていただきました。
JMAに対し、かなり懐疑的な意見をお持ちのように感じました。
ちょっと、路線から外れるかもしれませんが…
私の過去の経験からすると、11月1日に法人設立許可を得たという事実について逆算していくと、8月中旬には法人継承の基本合意がなされていなければ、これだけの病院のこと、県への根回し、申請手続きが間に合わないはずです。
あれっ、
まだ、その頃は地域医療振興協会に継続依頼をしていた時期で、県からの指定管理要件の指摘は8月23日、JMAへの現病院運営要請は9月6日だったような…
それに、M&Aのような出来事がそんな短期間でできることもおかしいような…

何かの圧力か誘導があったのでは、と疑うのは私だけでしょうか?

JMAだけを疑ってかかって良いのでしょうか?

もしかすると、一蓮托生のお話しかもしれませんが…

この記事を読んで、「真実は何!」と言いたい気持ちです。

狸と狐の化かし合い話にはもうコリゴリo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

投稿: 一職員 part223 | 2010年11月10日 (水) 18時06分

キター署名運動!!

がんばれー 

ついでに、中立を保っているとは思えない(真の医療空白を生み出した)正副管理者や議会でも議員を軽視しているかのような(真の医療空白を生み出した しつこい?)組合議長さんのリコールも含めていただかないと納得はできませぬが

見ている人はしっかりと見ているのですね

真の医療もそうですが、本当にいまの現実が真実かのように進んでしまうと、それを許していることが真実だとすると、何を信じてこの地域で日々生活を送っていけば良いのでしょうか?

有志議員の皆さんがんばって、多くの大きな抵抗はあるかと思われますが、あなたたちが真実です!!

投稿: | 2010年11月10日 (水) 19時58分

こんばんは。
署名活動が始まるんですね!前にも活動してくれた議員さんがいましたが、結局何もなかったかのように事が進んでしまいましたf^_^;
広範囲に活動しても、またまた何もなかったかのように時が過ぎる…って事がなければいいのですが…。
市長・町長の意見よりも、一般市民・町民の意見が反映されることが一番重要なのに、そんなことは無視していつの間にか上手く話がまとまってる…変な話ですよね。
患者さんも職員も振り回されっぱなしです。どうなることやら(+_+)

投稿: 現職員です | 2010年11月10日 (水) 20時28分

先日、産廃問題で利権、権力、暴力が絡み合い、産廃反対派の町長が襲撃された過去の事件の検証番組をTVで見ました。
新病院問題は、表向きはそれとはだいぶ違うように見えますが、本質は案外近いもののように思います。
伊豆ジャーナル、とても分かりやすかったです。
ついに波が起こりますか。
私は市民運動も起こせぬ、それどころか実名も出せぬ腰抜け野郎ではありますが、せめてチンチンのゴミ程でも、藤井さんら、志を持った議員の方々を応援できればと思います。

県会議員、市会議員、町会議員も誰が何やってるのか、この際良く見ておいて、今後の投票にも生かします。
民の声、土の声を聞かぬ輩は誰だ?

投稿: 案山子 | 2010年11月10日 (水) 20時46分

私はこの地域の行政に対して激しい憤りを感じており、出身地であるこの地を離れることを決意しています。そういった意味では、コメントしている皆様と同じ考えです。
ですが、ここでは敢えて反対意見を述べます。
すでに現職員は第一回目の意向調査を提出し、職員内には調査結果も公開されており、再度協会からの説明会も実施され、最終意向調査が始まり、11月末に提出期限が区切られています。
つまり、職員は苦渋の選択をしなければならないのです。
協会に残りたくても、将来の通勤を考慮して、JMA(SMA)を選択している方が相当数いるのです。
ここで再度白紙にしたら、JMAを選択した職員はどうなるのでしょうか?
なぜ、今さらこのような議論を展開しているのですか?
聖勝会選定の時点で、怪しい話はいっぱいあった中で、なぜそこで突っ込んだ議論ができなかったのですか?

個人的には、政治事件として司法に任せるなりして、まず、現状存続、新病院建設を凍結し、職員の雇用確保を確約した上で話を進めるべきではないかと思います。
申し訳ないですが、被害者を出さないように配慮していただきたい。

投稿: 一職員 part223 | 2010年11月10日 (水) 21時46分

きのじゅんさんこんばんは。

いつもタイムリーな情報をご提供いただき非常に読みごたえのあるブログであると同時に、職員説明会では時間の関係もあってか理解・納得のできないような協会本部及び病院幹部の方々の説明よりも理解しやすく、共感出来るものと感じております。

現在問題となっている、いわば出来レースのような公募と、一部特定の人たちだけで考えたであろうシナリオに沿って、しかも不条理なことを正当化させるような内容で、公の職務を行うはずの立場の方々の裏工作の数々。
こういった問題をなぜマスコミは大々的に取り上げないのか?(それともとりあげたくてもできないのか???)

多くの職員が苦渋の決断を迫られ、中にはこんな状況を招いたのも「協会が公募に応じなかったから」と考る職員もいるのではないでしょうか。
家庭環境や住んでいる場所によっては働きたい組織で働くことが出来ない職員もいるはず。

本当の悪を討つ正義の味方はいないかな!?

投稿: 職員(♂) | 2010年11月11日 (木) 00時54分

 一連の流れをみると、皆さんが言ってるように、一体何が真実か、或いは真実とは本当にひとつなのか、ひょっとすると関係者(組合、協会、職員、JMA、・・・)それぞれの頭の中の真実は全て違うのではないかとすら思ってしまいます。

 きのじゅんさん、どうか真実がひとつであり、それを明らかにして下さい。

 ところで、署名運動ですが、確かに大切な民主主義下での手法であり、重要なことはわかります。ただ、この時期から署名活動をして、3月末までに指定管理者を決め、4月から新管理者で運営するって、実際問題、可能なんでしょうか? さらなる混乱の一因になるとしか思えません。
 うがった見方をすると、「そう言えば、来年4月は下田市議会選挙だっけ?」なんて疑問も浮かびます。
 河津町長選挙といい、湊病院問題が政争の具にならないことを祈ります。

投稿: 神のみぞ知る | 2010年11月11日 (木) 13時37分

一職員 part223 さん、匿名さん、現職員ですさん、案山子さん、職員(♂)さん、神のみぞ知る さん、多くのコメントをいただきありがとうございます。昨夜のコメントラッシュにびっくりしました。関心の高さを感じています。
 私も昼間、真実は人の数だけあるかもとコメントに書きかけて、結局まとまらずに消したのですが、神のみぞ知るさんが同じような事を書かれたのでちょっとびっくりしました。
 コメントを書いていましたが、ものすごく長くなってしまったので、別記事を立てる事にしました。

投稿: きのじゅん | 2010年11月11日 (木) 17時55分

来年4月に「下田市議会選挙」があるとは存知ませんでした。
私のコメントは、そこまで考えたものではありませんでした。
政治の道具に使っていませんからご心配なく。
では、失礼致します。

投稿: 案山子@ビックリ | 2010年11月11日 (木) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 伊豆ジャーナル2号発行 & 地元議員有志が署名活動開始:

« 湊病院問題 下田メディカルセンター(仮称)の図面公開 | トップページ | 湊病院問題 どう決着をつけたらいいのか考察 »