« 祝! 東北新幹線 全通 | トップページ | 石垣島の旅20 伊土名のヒルギ群落 »

2010年12月 5日 (日)

湊病院問題 12月5日 組合議会臨時会で静岡メディカルアライアンスを指定管理者に議決

 本日午後から組合議会臨時会が開催される予定です。残念ながら傍聴に行くことができません。情報が入りましたら、この記事に追記して行きます。
 傍聴された方など、関連のコメントがありましたらこちらにお寄せください。

----------
[12月5日夕追記]
 組合議会では賛成9、反対2の多数決で静岡メディカルアライアンスを、平成23年4月からの指定管理者として、可決したとのことです。議会では反対票を投じた2議員さんから、厳しい意見が出されたそうですが、それ以外の議員に反対意見は広がらず、原案通り可決。また組合議長への指定管理者公募を求める請願書も、受け入れられなかったそうです。

 また、議会の開催にあわせて下田市議会議員藤井六一氏の発行した伊豆ジャーナル第3弾が配布されたそうです。(入手できましたら、また御紹介します。)

 今のところ伝聞情報ばかりで、報道情報は掴めておりません。

----------

[12月5日夜追記]

 早速、色々とコメントお寄せいただきありがとうございます。ブログピッコロの部屋に関連記事が掲載されておりましたので、御紹介しておきます。

 明日の新聞記事は、またサラッと流してしまうのでしょうか…。

----------

[12月6日追記]

 12月6日付け伊豆新聞、静岡新聞に記事が掲載されました。毎日新聞には掲載がありませんでした。ネット上のニュースサイトでは今のところ報道を見かけません。ジャパンメディカルアライアンスのホームページにもプレスリリースは出ていません。

 さて両紙とも予想通り?サラッとした報道でした。静岡新聞の記事は、特に改めて紹介するところはありませんでした。伊豆新聞記事の要点をまとめておきます。

  • 組合議会臨時会が5日開かれ医療法人社団静岡メディカルアライアンスを、共立湊病院と下田メディカルセンター(仮称)の指定管理者に再議決した。
  • また新病院開設交付金6000万円、医師確保対策交付金2000万円を計上した補正予算を可決。再公募に関する請願を否決。
  • 指定管理機関は平成23年4月1日からの1年1ヶ月と、新病院開院から平成39年3月31日までの15年間。老人保健施設なぎさ園は平成23年4月1日からの16年間。
  • 反対、賛成討論を行ったが、いずれの議案も7対2の賛成多数で可決。
  • 管理者南伊豆町長「医療空白をつくらないことよう取り組んできたが、さまざまな意見が出ており、きょうの議決を得て一層、医療充実のため努力していく」

 というわけで、反対意見や議論の中身については全く触れられずに終わっています。賛成票の数が、昨日の伝聞情報や、ピッコロの部屋では9と伺っていましたが、伊豆新聞では7となっています。(欠席議員が居なければ合計11票のはずです。)※

 反対票を投じた松崎町しのはら議員のブログに関連記事が掲載されています。

[12月14日追記]

※12月7日の伊豆新聞(下田)に訂正記事が掲載されていたようです。やはり9対2が正しい情報でした。

|

« 祝! 東北新幹線 全通 | トップページ | 石垣島の旅20 伊土名のヒルギ群落 »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

再公募にならず、大変残念です。
伊豆ジャーナル第3弾ぜひ皆様熟読してください。

投稿: | 2010年12月 5日 (日) 19時30分

議会傍聴してきました。

河津の議員の方が再公募や聖勝会の債務超過、借金問題を指摘していました(なんだかんだをと、4億円弱)が、組合議会の方々は、「いまさら何言ってんの?」ばりな態度。

再公募は、厳しいにしても借金問題は今後大変なことになりませんかね?

また、聖勝会の借金に関して、管理者からは「あちら(祥和会:議会で名前でてました)の弁護士が言っているだけで本当に借金があるかわからない」や「聖勝会とJMAで話しあっていると思う」という答弁でした。

確認してないのか?本当にわからないのか?実は本当にないのか?わかりませんが、今後15年間の指定管理なんだから…これでいいのかな〜?

最後に、市民町民の借金にならなければいいのですが…

しかし、議決されたことはたしかであり、SMAには、がんばってほしいですね。
また、協会に残ることを決めた職員も来年は、厳しい環境になるけれど協会の意地をみせていきましょう!

投稿: かんぐりおん | 2010年12月 5日 (日) 20時17分

昨日、↓でこういったお話しをされているようです。


『地域医療振興協会撤退の真相』
http://izai2.net/uraeki.html
共立湊病院組合議会 将来構想調査特別委員会  
     委員長  山田  直志
     (乃木坂スクール講演記録 2010・12・4 抜粋)

(その1 地域医療振興協会の対応について)


「撤退発言」を行い 移転と新病院建設を催促した協会の動向

① 公募に応ぜず、その後2回の要請では回答さえ出さなかった。
平成21年の公募に応ぜず、理事会で撤退を決定した。

その理由は、
① 減価償却相当の負担は重い。
② 19億円の建物では地震なども心配
③ 4億円程度の医療機器では十分な医療困難


② 50億円の病院計画を県と推進
県が協会と相談して提示した計画案では、総事業費約50億円
市町の財政負担が2億5千万円程度見込まれていた。
支援していた町長でさえ、この計画では無理と公募を認める態度
 

③ 同じ医療圏で隣町の河津町、新病院建設を自己資金で行う計画が。
救急を行うためにと民間の伊豆下田病院(療養60床)を購入今井浜駅裏の土地を購入し、1期60床、2期90から145床を計画

投稿: にし | 2010年12月 5日 (日) 21時14分

この組合議会の日に配られた、「伊豆ジャーナル 湊病院特集第3弾」を読ませていただきました。
11月26日の首長さん達が話し合った内容の詳細を読んで…

私がまだ小学生の頃でしょうか…
羽田沖で日本航空のDC8が操縦ミスで墜落したときのボイスレコーダーに残された機長と副操縦士のやりとりを思い出しました。

目先の表面上は、地域の急性期医療と職員の雇用の場が確保されて「良かった」なのかもしれませんが…
今後、この病院に受診する患者様とその病院に勤務する職員が、「DC8の乗客」にならないように、心よりお祈りいたします。
※投稿者からの要請により一部修正しました。

投稿: 一職員 part223 | 2010年12月 6日 (月) 19時34分

匿名さん、かんぐりおん さん、にし さん、一職員 part223 さん、コメントをありがとうございました。
 私、不思議でならないのは来年4月分の湊病院職員のお給料、どこからお金が出るのかしらという事です。今4億円もの借金があって、債務超過(資産を全部売却しても借金が返済できない)という事になれば、誰かが信用保証をしないとお金が調達できないはずです。給与だけでは無く、医薬品や医療材料など、お金が回収できる保証がなければ掛け売りはしてもらえず、現金払いになってしまいます。通常何億円もの運転資金が必要なはずで、今回組合から注入される8000万円では足りないのでは。
 結局ジャパンメディカルアライアンス本体が保証するのでしょうか。杉原理事長さんが、あかの他人が作った借金を背負ってまで、静岡メディカルアライアンスを設立したのは、何かメリットがあったのでしょうか。
 わからない事がまだまだたくさんあります。
 何はともあれ、来年4月に向けて、それぞれ準備を着々と進めていかなければなりませんね。ところで院長はどのような方になるのでしょうか。

投稿: きのじゅん | 2010年12月 6日 (月) 23時29分

多くの住民が不振に思っているにもかかわらず、
再三にわたり強行する姿勢は変わりませんね。

市町長および議員には最後まで責任を取ってほしいものです。
職を辞するくらいでは済まされません。

そういえば、組合HPが更新されてました。
「指定管理者は、神奈川県海老名市に本部を置く社会医療法人ジャパンメディカルアライアンスを母体として設立された医療法人社団静岡メディカルアライアンスであります。」とのこと。ちゃんと聖勝会を母体としたと言ってほしいものです。

湊病院職員向けに貼り出されたSMAのQ&Aも驚きの内容です。#一部管理機能により削除しました# 不信感が出てきました。

投稿: 南伊豆住民です | 2010年12月 6日 (月) 23時33分

南伊豆住民です さん、コメントをありがとうございます。
 Q&A…驚きの内容ですか。院内に貼りだされているのでしょうか。(今回は文末を一部編集させていただきました。ごめんなさい。私が気にしすぎかも知れません。)
 組合議会のホームページでは、今年8月議会の議事録も公開されていましたね。 http://www10.ocn.ne.jp/~minatohp/data/gijiroku/gikai/H22.8teirei.pdf この昨年9月の運営協議会に続いて、このブログの事も話題に出ていました。認知していただいている事は、嬉しいことですね。これからも目の上のたんこぶであり続けたいものです。
 この議事録には、土地購入費を含む決算や、職員宿舎建設計画の詳細など、なかなか興味深い情報が掲載されておりました。

[追記] Q&Aは院内の職員食堂に貼られているそうです。

投稿: きのじゅん | 2010年12月 7日 (火) 00時09分

いつも不用意な発言で申し訳ありません。
いつでも削除してください。

ちなみにSMAのQ&Aは、一般の方でも見られる
売店前の掲示板?にも貼り出されています。

投稿: 南伊豆住民です | 2010年12月 7日 (火) 21時54分

伊豆ジャーナルを読んでいて、石井市長と鈴木町長の嘘八百厚顔破廉恥応答にハラワタ1000℃!!
書かせてくれ。

新病院の契約をするのはSMA。
JMAとは何も契約ないだろ。
必ずJMAがSMAを吸収するって契約もないだろ。
途中で何かあってもJMAに責任は生じないよな。
大丈夫、頑張るって誰かが言ったら盲目的に信じるか?
そいつは無理だろう。
何かあったらどうすんだい?
さあ、言ってみろ。

聖勝会の借金はSMAの借金。
西川医師個人の借金ではないだろ。
SMAの謝金返済に大久保さんの善意や私たちの税金が回されるのかな?
子供たちが通う、学校の壁はカビだらけ、子供たちが使うPCは型遅れのボロボロのがチョボチョボっとあるだけ、予算がないんだってさ。
で、借金返済には予算がたっぷり回るのかい?
それで満足かい。
ふざけんじゃねーよ!

投稿: 案山子 | 2010年12月 7日 (火) 23時35分

こんばんは、
聖勝会の負債はSMAの負債となる事は誰にでもわかることなのに、下田市長や南伊豆町長、さらには松崎の町長も同様な考えだってさっ・・・
わからないふりなのかそれとも本当にわからないのか。
もし、本当にわからないのなら、トップやってる資格なし!
しかし、どこの議会ももう議決されたことだからとノー天気もいいとこ。
これでエッへン 市議会議員だよ。町議会議員だよ。ナンテ笑わせる。
病院はできたが、JMAに吸収されて聖勝会も安泰と思いきや、赤字経営になっても背負ってくれると一筆書いてもらってあるのかな^^

投稿: 西の住民 | 2010年12月 8日 (水) 22時37分

南伊豆住民です さん、ご理解いただきありかとうございます。
 他の方から、Q&Aの内容について内容の概略について情報をいただきました。公共の場に貼られているとはいえ、その内容は就職検討中の現病院職員に向けられているものですから、仔細について記しても仕方ないと思っています。ただ、幾つかふーんと思った点がありましたので、その事だけコメントしておきます。
 静岡メディカルアライアンスでは、経営安定を図るため基金制度を作ったとの事。一般的には基金の前に、まずは負債の返済では無いかと思うのですが…。基金の規模や、その資金の出元についても気になる所です。
 平成23年4月からの医療体制については、平成23年1月頃に公表予定との事です。院長が誰になるのでしょうか。

案山子さん、西の住民さん 今回は相当な怒りのコメントでしたね。新病院開設交付金と医師確保交付金の使途は明記されていないようですね。何に使うかは相手にお任せなのでしょうか。

投稿: きのじゅん | 2010年12月 9日 (木) 21時45分

 12月9日の静岡新聞にいくつか市町議会の関連記事が掲載されていました。下田市議会では、市長答弁で平成23年4月からは2病棟100床でスタートが切れそうだとSMAから報告を受けているとの説明があったと報じられています。一方湊病院内に貼られているQ&Aでは、100床でスタートするためにはスタッフがまだ足りないので協力をして欲しいというような事が書かれているようです。
 どちらが本当なのかわかりませんが、職員を募集中に「もう足りました」とは言わないでしょうから、情報戦の側面が強いのかも知れません。
 試算によると90床以上なら採算ラインという話ですから、是非100床での運営開始を達成していただきたいと思います。

投稿: きのじゅん | 2010年12月11日 (土) 10時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 12月5日 組合議会臨時会で静岡メディカルアライアンスを指定管理者に議決:

« 祝! 東北新幹線 全通 | トップページ | 石垣島の旅20 伊土名のヒルギ群落 »