石垣島の旅25 バンナ岳展望台
平成22(2010)年9月25日(土)
無事お土産も買えました。日暮れにはまだ少し時間があります。石垣島随一の展望スポットであるバンナ岳に向かうことにしました。岳というと高山のように思ってしまいますが、バンナ岳の標高は僅かに230mだそうです。しかし高い山が無い石垣島では360度の展望を楽しむ事ができます。
山頂までは車道が通じており、労せずに登る事ができます。また山麓一帯はバンナ公園として整備されています。
「エメラルドの海を見る展望台」にのぼり周囲を見回します。夕方なので残念ながら海の色はエメラルドではありません。
まずは南側、石垣港や中心市街地を望む事ができます。夜になれば夜景が綺麗だそうで、デートスポットとしても人気があるのだとか。
そこから右手に視線を移していくと、竹富島などの離島も見えてきます。北西方向には、名蔵アンパルの広々とした湿地帯や、河口にかかる名蔵大橋が見えています。
北側は於茂登岳などの山に阻まれて海が見えません。しかし更に右手、東海岸の方は遠くに海が見えます。白く見える橋のようなコンクリート建造物は新石垣空港の着陸誘導灯施設です。
眺望を楽しんでいるうちに、すっかり暮れてきました。妻のリクエストにより今夜の夕食も明石食堂でいただく事になりました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「石垣島の旅」カテゴリの記事
- 石垣島の旅30完結 快速宅空便(2011.01.14)
- 石垣島の旅29 あさひ食堂(2011.01.10)
- 石垣島の旅28 天然酵母パン たなかさんとこ(2011.01.06)
- 石垣島の旅27 夕暮れの平久保崎(2011.01.02)
- 石垣島の旅26 再びダイビング三昧(2010.12.28)
コメント