湊病院問題 静岡新聞コラム清流 住民を守るための病院づくりを
12月1日静岡新聞コラム「清流」に関連の話題があったことは、先に ブログ ピッコロの部屋で紹介されていました。運営会議でカネの話題ばかりが目立ち、「賀茂地区の二次救急を担う病院が誰のために必要なのか、この会議からはほとんど感じられなかった。救急医療の空白を回避し、住民の不安を解消する議論をしてほしい。」と記されています。
下田支局の小林記者の署名が入っています。ピッコロさんは苦言を呈しておられますが、記者の方の意見は最近の流れだけ見ていたらもっともな意見かと思います。
しかし、多分そのへんのあるべき姿論は2年前に改革推進委員会を開いて(形式上は)十分検討された事になっているはずです。その答申に従って話を進めているので、順調に行っていれば良かったのですが…。
以前湊病院問題は松岡記者がよく取材をされ署名記事を書かれていました。平成20年6月には特集記事で「むしろ病院の移転新築を機に、自治医大の 卒業生を中心に約630人の医師を抱えて全国展開する同振興協会に医療体制の充実を求める方が建設的だろう。総合医の増員をはじめ、心筋梗塞に対忚する循環器内科や診療所で手薄な泌尿器科の増設など、移転の逆条件を取り付けるぐらいの交渉があってもいい。跡地での医療確保も全体でみればプラスになる。」と 述べておられました。
いつからか担当が変わっているようで、静岡新聞の論調の変化はその影響もあるのでしょう。松岡記者なら、どのような記事を書いたでしょうね。今は東部総局にいらっしゃるようです。(検索したら清流がネットに載っていました。)
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
目先の医療空白を餌にして、強引に物事をすすめようとする。
本当に、○岡新聞も○豆新聞も、わかってないのか?
結局一部首長と一緒かな?
はたまた書かされているのかな?
12月5日は、どうなるんですかね?
強引にことをすすめて、任期が終わり、知らんぷりはやめてよね。
投稿: | 2010年12月 2日 (木) 21時10分
匿名さん、コメントをありがとうございます。
12月5日の組合議会が近づいてきましたね。どうなりますか。日曜日の昼間なので傍聴に行きたい所ですが、生憎東京で会議があって行けません。(。>0<。)
投稿: きのじゅん | 2010年12月 2日 (木) 23時57分