湊病院問題 湊病院内に引き継ぎ準備室開設
1月21日の伊豆新聞記事からです。記事の内容をざっくりと纏めると、
- 共立湊病院組合事務所内に、静岡メディカルアライアンスの引き継ぎ準備室設置。
- 入院患者の把握、医療機器・薬剤・備品の所有を明確にする作業を進める。
- 引き継ぎは2月から本格化。
- 4月以降の病院運営は医師13人で、二次救急に対応、内科、外科、整形外科外来開設予定。
- 2病棟開棟を目標に看護師など医療スタッフを引き続き募集。
- 老健なぎさ園は現行通り運営。
----------
ここからは感想です。
地域医療振興協会による共立湊病院の運営もあと2ヶ月あまりとなりました。多くの備品や医薬品・医療材料をまさか3月31日24時(4月1日0時)の一瞬で入れ換えるわけにはいかないと思いますので、在庫調整とか、事前搬出・搬入などで、診療機能にも多少影響が出てくると思われます。
5番目の項目を素直に読むと、現時点では2病棟を開くだけのスタッフが集まっていないと思われます。4月以降の病床規模にあわせて、3月には入院患者さんの受け入れ制限が必要になるかもしれません。
公立病院の指定管理者交代というのは、たぶん全国初のケースです。前例の無い中で、ベストの引き継ぎ方法を検討するのは、なかなか困難な作業です。関係者の方々はさぞやご苦労されている事と思います。
ところで新しい病院長は誰なのでしょうね。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント