湊病院問題 平成23年2月25日新病院起工式と組合議会
本日2月25日は(仮称)下田メディカルセンター起工式と、組合議会が予定されています。松崎町の篠原議員のブログしのはらmg2hitorigoto の2月21日付け記事によると、この組合議会では将来構想特別委員会の報告が行われるとの事です。
関連情報が出てきましたら、書き足して行きます。
とはいえ住民の皆さんにとって本当に重要なのは、ハコモノの話よりも、この3月と、4月以降の話ですが…。議会の場で、組合幹部か指定管理者から何らかの公式発表がありますかどうか。
----------
[2月25日夜追記]
NHKのサイトにニュースが掲載されていました。起工式が行われた事や、新病院のスペック、開院予定日が平成24年5月7日である事などが書かれていましたが、「建物は鉄筋4階建てで延べ床面積は8600平方メートルとなります。」との記載におやっと思いました。確か3階建てでは…と思って「議会だより」を確認したら、3階建て(一部4階建て)と書かれていました。また延べ床面積についてはこれまでの情報では全て9000平方メートルとなっていたはずで、8600平方メートルは誤りでは無いかと思います。これだと55.8平方メートル/床で、ますます狭い…。ちなみに純民間である河津町今井浜の新病院計画で66.6平方メートル/床、組合が参考にしたとされる、福島県の三春町立病院は二次救急病院ではありませんが69.8平方メートル/床となっています。(関連記事)
もしこの報道が正確だとすれば、当初計画より建設費が9230万円(5.2%)上がって、延べ床面積が4.4%狭くなった事になり、新たな疑惑の発生となってしまいます…。
しかし、共立湊病院組合のホームページはちっとも情報が更新されませんね。重要な節目なのに…。昨年5月の全員協議会の議事録だけは異常に早くて僅か1週間で掲載しているから、やればできるはずなのですが。
起工式の話題とまったく関係ないのですが、今、何か書いてあるかと思って医療経営財務協会のホームページをチェックしていたのですが、ふとタイトルバーのテキストを改めて読んで思わず吹いてしまいました。「医療経営財務協会は関係のお仕事に携わっている皆様のご相談を気楽にお受けしたいと、思います。」 真面目な相談を気楽に受けとられてしまうと、がっかりですね。ゴミでした。
おっと、組合のホームページにもアップされていない「議会だより」がこんな所で公開されていましたよ、ふふふ。
-------------------
[2月26日午前追記]
- 免震構造鉄筋3階建て(一部4階建て)
- 1階は外来、救急外来、薬剤など。2階は手術室3室、病室50床ほか。3階は病室100床。4階は機械室。
- 延べ床面積 8613平方メートル
- 事業費は外構含め17億8500万円
- 職員宿舎は鉄筋4階建て耐震構造
- 事業費3億7300万円
- 完成予定は平成24年4月10日。開院は5月7日予定。
-------------------
[2月26日昼追記]
2月26日付け 静岡新聞にも記事が掲載されていました。内容は概ね伊豆新聞と重複していましたが、4月からの共立湊病院の診療について、内科・外科・整形外科に縮小 と記されていました。
組合議会だよりでは小児科他もやるように書かれていましたが、誤った情報であったようです。
毎日新聞にも記事は掲載されていましたが、ほぼ重複していますので省略します。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「湊病院問題」カテゴリの記事
- 下田メディカルセンター10月から回復期リハ病棟開棟(2013.09.07)
- 湊病院問題 2月27日一部事務組合議会定例会の記事(2013.02.28)
- 湊病院問題 旧湊病院の赤字補填に対して住民監査請求(2013.01.18)
- 伊豆今井浜病院 増床許可がおりたそうです(2012.12.11)
- 湊病院問題 10月4日賀茂地域医療協議会 静岡県は伊豆今井浜病院増床案を提示(2012.10.17)
コメント
いままでの経過があるのでなにがあっても驚きはないのですが、これでいいんですかね?
来年度は結局、医師がいない看護師がいな〜い
それを、指摘するはずの組合は?組合議会は?…
あんなに協会には、「注文の多い料理店」だったのに…
最後に、地域住民が良いように料理されて、食べられなければいいんですが(地域負担など)…
投稿: | 2011年2月26日 (土) 21時46分
匿名さん、コメントをありがとうございます。
来年5月の事は、予想がつきませんが、医療スタッフの確保に関して、組合幹部や組合議員さんたちの一部は楽観視しているのでしょうけれど、現実はどうでしょうか。
今回の起工式でもこの4月以降の共立湊病院長(普通はそのまま下田メディカルセンター院長になると思われます)は登場しませんでした。まさか、まだ決まっていない?なんて事は無いのでしょうけれど…大変心配になります。
スタッフ確保は経営計画にも大きく影響し、組合財政が破綻する危険をはらんでいます。組合をあげてスタッフ確保に尽力すべきで、指定管理者に全部お任せではよろしくないでしょう。沙汰止みになっている医大への寄附講座開設の件とか、過去に約束が取り付けられていたのだとすれば、再要請してみてはどうかと思います。結果的に巡り巡って同じ法人が指定管理者に決まったわけですから。
投稿: きのじゅん | 2011年2月27日 (日) 23時34分